ラフィノの冨貴塚です。
「ダブルス編はないんですか~?」というお声もあり、
前回の撮影の際にも「続きはダブルス編で!」という流れから、収録することなりました♪
コートはいつもご協力いただいている【フェローズ】さんにて!
お久しぶりの【DUNLOP】上條さんにもご協力いただきました♪
相変わらずのこの調子です(笑)
…この後、ポールに近づきすぎて静電気で痛い目に合っておりました( ̄▽ ̄;)
【DUNLOP】SXシリーズのコンセプトは…「#スピンを変える」
回転をかけるのはもちろんですが、自分のイメージした回転量、弾道でボールが打てる!
その性能がダブルスの中でどういった性能を発揮するのか!?
詳細はまた後日!お楽しみにお待ちくださいませ(^^♪
まずは、ストローク編とボレー編のインプレ動画で復習しておきましょ~♪
【DUNLOP】SXシリーズ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/gr2366
テニスショップラフィノ
冨貴塚様
いつも楽しくインプレ動画を拝見しております!フッキーさんの説明はとても分かり易く、いつも参考にさせて頂いております。
今回はラケットに関する相談があり、コメントさせて頂きました。
私は今バボラのPure aero2019を使用しているのですが、中厚ラケット独特の弾き感と硬さがあり、相手を左右に振る際にアウトすることが多々あります。またネット際の当てて入れるだけのボール(ドロップショットやアングル)も弾いてしまい、よくアウトをしてしまいます。またフラット系のハードヒットを打つときも弾き過ぎてアウトしてしまいます。
その影響からフルスイングできず、試合ではセンターに返すだけのプレーになってしまいます。
もともと上から下のスイングでは無く、フラットドライ系の打ち方なので、購入前にもっと考えるべきだったと反省しておりす。
長くなりましたが、これらの問題はガットで解決出来るのでしょうか?エクセル、アディクション、ブラストラフなども試してみましたが、中々解決出来ず苦戦しております。もしくはピュアストライクのような度が抑えられている、コントロール系のラケットに買い替えるべきでしょうか?
参加までに
①年齢は20代後半で、テニスの頻度は週2回程です。スクールでは上級に所属しており、大会にも月一で出場しております。体格は細身です。
②目指しているプレースタイルはストローカーで、相手を左右に振り、最後はネットで決めるパターンです。
③今はexcelの1.25を47で張っております。
長くなり申し訳ありませんが、回答頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
菊地
いつも大変お世話になっております。
先程はお電話にてご連絡いただきまして、ありがとうございます。
内容拝見致しました。
ピュアアエロに関してはやはり弾く感覚が強くなってまいりますので、よりホールド感を求めていくのであればバボラではピュアストライク100あたりをご検討いただくのもアリかなと思います。
(ただ、シリーズを変えるということは使用感を大きく変えることになりますので、予めご了承ください。)
お電話でもお話をさせていただきましたが、ピュアアエロ2016からピュアアエロ2019への移行で、ショットのイメージや打球感の調整という意味ではセッティングで調整をしていただくのがお薦めです。
弾く感覚が強く出てしまうということであれば、エクセルを130にすることで、ホールド感をより強く感じることもできます。
そういった意味ではコントロール性の確保もできるかと思いますので、お試しいただければと思います。
もちろん、テンションの調整という方法もありますので、まだお試しでない方法で調整をしながらというのがよろしいかなと思います。
実際に使いながらまたご相談などありましたらお気軽にお問い合わせください。
引き続き、今後ともよろしくお願い申し上げます。
テニスショップラフィノ
冨貴塚様
いつも大変お世話になっております。
先程は突然のお電話にも関わらず、ご丁寧に対応して頂き誠にありがとうございました。
冨貴塚様のアドバイス、大変参考になりました。
ガットのゲージ、テンション等で調整することも視野に入れて、もう少々検討致します。
改めてお礼申し上げます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。