ラフィノの冨貴塚です。
先日収録しました【TOALSON】のインプレ収録!

毎度のことながら3本撮りということで(笑)第2弾のインプレ動画公開です♪
お題は新作ストリング「POLYWIRE PLAS125」の初打ちインプレ!

「カタくない!アバれない!」というキャッチコピーで販売している通り、ポリエステルに分類されるストリングの中ではかなり柔らかいストリング!【TOALSON】の定番のポリエステルらしい印象のHDアスタポリと比較をしてインプレをしていきます!
商品名になっている「 POLYWIRE PLAS125 」の「PLAS」は「PLUS」ではないというところや商品自体の特徴などもいつも通り寺澤氏よりご説明を頂きます♪
もちろん、ヒッティングとインプレには村上武資プロと【フェローズ】高橋コーチとともにお送り致します♪
私も何度か張って使っておりますが、ポリエステルの中ではかなり柔らかく、飛ばしやすい感覚のあるストリングなのでターゲットの層はかなり広くなりそうです♪

初めてポリエステルを使用するという方にも良いですが、キャリアのある方でも柔らかくアシスト感を求める方にもお薦め!
このポリワイヤープラスですが、【TOALSON】×【BREAK BACK】のコラボレーションパッケージが数量限定で発売中です!

ストリングは限定パッケージに入っており、グリップテープ「クイックドライ本入りブルー」がこちらも限定のパッケージでついてきます♪
数量限定なのでなくなり次第終了となりますので、ご検討中の方はぜひこちらの限定パッケージからご購入下さい♪
【TOALSON】×【BREAK BACK】POLYWIRE PLAS125『大城零』パッケージhttp://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd14260
【TOALSON】POLYWIRE PLAS125通常パッケージhttp://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd14087
【TOALSON】HDアスタポリ http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/toalson-asterpoly
私は、この春、3年ぶりに単身赴任になった58歳(最近なりました)テニス歴約20年のおじさんです。
単身のおかげでYouTubeを見る機会が増え、フッキーさんのテニスインプレのコメントの分かりやすさにファンになりかけております。(近藤コーチいいですね)
今回は初閲覧の初コメントですが、ズバリ質問です。
今ラケットを数年ぶりに購入しようと考えておりますが、
どのラケットがいいのでしょうか?
5年位前に、「最近のラケットはいいよ」
と職場の人に言われ、10年くらいこうにゅうしていなかったラケットを通販且つ型落ちとやらを1万円で買ったのですが、(バボラピュアストライク、オレンジっぽいやつ 学生入部キャンペーンみたいなやつ)考えなく買ったせいかよくわからずまま今日に至っております。
仕事の関係や家族事情で月単位・週単位、ある時は年単位まではいかないけど年数回しかできない状況で、いつのまにか筋力体力共落ちているのが現実です。
好みのラケットは
フェイス98
ウエイト300以下
反発あり且つ柔らかさ
スピンかけたい 自然にスピンがかかればOK
ガットはポリ(年甲斐もなく)
所持ラケット他2本
ウィルスのフェイス95 黒っぽいウエイト315?詳細不明
ヨネックスRDSフェイス98 オレンジ色 305詳細不明
黄金スペック所持したことがありません。
楽に振るため反発補助も欲しく、スピンもほしい
そんな感じです。
最近のダンロップCX・SX興味ありますが、ご教授願います。
これからのyoutubeも楽しみにしております。
*ダンロップの上条さんも感じいいですね
*フッキーさん、近藤コーチはおいくつですか?
*併せてガットもご教授願えれば。
コメントありがとうございます。
重量が軽く、フェイスサイズが100未満となるとかなり候補が狭くなってくるかと。
重量的には300gのラインになってくるかと思いますが、フェイスサイズが98となるとスピンコンセプトがありながら反発系のラケットはパッと思いつかず…。フェイスサイズを100にすることで中厚ラウンドフレーム系のラケットになるのでスピンコンセプトのラケットが増えてきます。アシスト感を求めるのであればご検討いただいているSX300はイメージに合うかなと思います。もしくはもう少しコントロール性を求めるのであればVCORE100あたりもいいかなと思います。
セッティングに関しては現状お使いのところから調整をしていくのが良いかと思います。
ラケットのコンセプト、機能性が変わってくればセッティングも変えていく必要があるので、また実際に使いながらご検討、ご相談いただければと思います。