ラフィノの冨貴塚です。
11月4日、【HEAD】PRESTIGEシリーズ(2022年モデル)発売開始!
ご予約いただいている分は順次出荷の手配を進めさせていただいております!

オーセチックが搭載され使いやすくなった印象はありますが、その中でもプレステージらしい感覚はしっかりと味わえます!
…お問い合わせで「飛ぶようになったのですか?」と聞かれることがありますが、あくまでもしっかりと振って、しっかりととらえた時に恩恵を受けられるのがプレステージの良いところ!
この部分は揺らがないので、簡単に飛ぶわけではありません…しかし、当たった時の感覚が忘れられずにシリーズでご愛用いただいている方が多いのも頷けます♪
インプレ動画も「PRO/TOUR」はすでに公開中!
シリーズの中でもよりプレステージらしい感覚が分かりやすいモデルかと思います!!
「MP/MP L」のインプレも本日「初打ち編」が公開に!
今作のプレステージからスペックの名称が変わっているのもありますが、前作と比べるといってもスペック的な変更もあるので、その辺りもご説明いただきました♪
シリーズの中では軽量系というか、アシスト感のあるモデルではありますが、プレステージらしさもしっかりと感じられ、中厚ラウンド系のフレームでオーバーパワーを感じている方にはストレスなく打っていけるスペックになっている印象です!
「プレステージ=ハードスペック」ではなく、「ストレスなく打てる」と認識していただいて使いやすいと思えるスペックをチョイスしてみて下さい♪
【HEAD】PRESTIGEシリーズ(2022年モデル)
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/prestige2022
フッキーさん、いつも楽しくインプレ動画を拝見させていただいております。
去年一度検討したもののプレステージ熱が再燃してまいりましてコメントいたしました。
私はフッキーさんと同じくグラビティ(ツアーですが)を現在利用しており、プレステージのMPの購入を検討しておりますが、グラビティと比べるとどんな印象でしょうか?差し支えなければ教えてください。宜しくお願いします。
コメントありがとうございます!
グラビティとプレステージの違いで一番分かりやすいのは弾道の上がる感覚の差かなと思います。
どちらもボックスフレームらしいホールド感はありますが、弾道の上がりやすい感覚がグラビティにはあると思います。
ただ、グラビティツアーとプレステージMPで比較をした際にはストリングパターンの違いなどもありますので、結果的に近い感じがあるかもしれません。
シリーズ、スペック的な部分でみるとよりラケットのしなり感、ホールド感が分かりやすいのはプレステージMP。ラケット自体の弾く硬さのようなものが分かりやすいのはグラビティツアーになるかと思います。
この辺りで打球感的な好みは分かれてくるかと思いますし、フェイス形状による差としてはシリーズの特徴として弾道の補正力の差も出てくると思います。
個人的な使用感でのご案内となりますが、参考にしていただければ幸いです。
引き続き、今後共よろしくお願い申し上げます。