ラフィノの冨貴塚です。
「#テクニのポテンシャル」【Tecnifibre】T-FIGHT RS300/RSL295 ISOFLEXのインプレ動画後編が公開!

この角度で見るとデザインの違いがなくほとんど分かりませんが…
ストローク編の時に実感した「RS」と「RSL」のシリーズの違いははっきりと出ていました!

後編ではボレー/サーブ編となりますが、ストロークで感じた時の違いはどうなのか?
辛口コメントの村松コーチのお口には合うのでしょうか??(笑)
そして、前回から勝手に恒例となっているサーブの的当てコーナーは…
村松コーチ、四家さん、私の3人で早抜けとなります!
ボレーでも「RS300」と「RSL295」の違いははっきりと出ます!
スペックだけ見るとわずかな差ですが、ラケットの持つコンセプトの部分でしっかりと違いがあり、コントロール性を求めて「RS」、アシスト感を求めての「RSL」という形が選びやすいと思います!
ただ、「RSL」はアシスト感があるといってもあくまでもボックスフレームの中でのアシスト感があるというお話なのでラウンドフレーム系のモデルと比べればコントロール性にメリットがあります!
ちょっと手が届かないところに届く良い感じのスペックになっているような雰囲気を感じました♪
そして、サーブの的当ては村松コーチ絶好調!
(美味でした♪というだけはあります(笑))
ちょっとご乱調だった四家さんでしたが、最後は全部いいところを持っていきました♪
(きっとこのコーナーはずっと続くと思います( ̄▽ ̄))
ISOFLEXの打球感の柔らかさ、アシスト感が加わり元々のオールラウンドな印象を持つT-FIGHTシリーズがより扱いやすい感じになりました♪
そして、T-FIGHTシリーズの中での「RS」と「RSL」の違いもはっきり分かりましたのでご自身のニーズに合わせてお選びいただければと思います!
発売は2月15日頃を予定!絶賛予約受付中となります!!
【Tecnifibre】T-FIGHT ISOFLEXシリーズ
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-23/tfight-iso
#テクニのポテンシャル