【HEAD】オーセチック搭載の「グラビティ」と「ラジカル」の軽量モデルを「TEAM」のスペックで比較!

先日収録していた【HEAD】のインプレはいつもとちょっと違ったコンセプトで!

オーセチック搭載モデルとして発売になったグラビティシリーズ、ラジカルシリーズの中で軽量スペックのインプレがまだだったということもあり、せっかくなの比較しながらインプレをしていこうというお話に!

ラジカルからは「TEAM」と「TEAM L」

グラビティからは「MP L」と「TEAM」の軽量スペックでお話をしていきます!
もちろん、ヘッドのインプレということでいつものメンバー種氏と山ちゃんにご協力いただいています!

…中村コーチはお仕事の関係で今回はお休みに…
山ちゃんが一人で不安そうでしたが、話始めてしまえば問題なしです(笑)

一言に軽量系といっても、シリーズとして「グラビティ」「ラジカル」のコンセプトがはっきりと出てきます!
まずは各シリーズから「TEAM」のスペックで比較をしていくのですが、ヘッド独自の「CPI」の数値も見ていきますので、実際に打って検証していきます!

思っていた以上の違いが出たと思います!2シリーズの比較では…
・初速が早く弾くフラットに飛ぶイメージのラジカル
・ホールド感があり、弾道も少し上げやすい感じのグラビティ
シリーズとしての差は何となくイメージしていましたが、ボールの飛び方は打球時の感覚にもはっきりと差が出ています。
軽量モデルになってもシリーズのコンセプトはしっかりと感じられると思います!

スペック的に女性が使うという感じでイメージされがちですが、これからテニスを始める方が使いやすいスペックというイメージも実は大きなポイントですね!

後編はCPI500~CPI800で比較をしていきますのでお楽しみに!

【HEAD】ラジカルシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/radical2023

【HEAD】グラビティシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/gravity2023

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中