【HEAD】オーセチック搭載の「グラビティ」/「ラジカル」の軽量モデル4機種「CPI500~CPI800」を打ち比べてみたら!

ラフィノの冨貴塚です。

オーセチック搭載モデルのグラビティ、ラジカルの軽量スペックを比較していくインプレ!

後編ではCPI500~CPI800を打ち比べていくことになります!
山ちゃんもグラビティMPLを打ってみての感想をお話していくのですが…
これまた想像とは違った感想が!?

ヘッドのラケットのパワー、コントロール性を数値化したCPIの数値が細かく分かれた部分を打っていったわけですが、しっかりとその数値が表現されていると思います!

グラビティのしなり感と弾道の上がる感じ、ラジカルのフラットに飛ばしやすい感じは軽量スペックでもしっかりと分かりますし、シリーズの違いも含めてCPIの数値が考えられてというのを打ってみて実感できます!

…種さんのシリーズを超えて、CPIの数値を踏まえて比較をしていくというのは想像以上に良い企画でした(笑)
他のスペックでも深堀していくという意味でも面白いと思いますので、また時間を作ってもらって続けていきたいと思います!

ヘッドのラケットをご検討いただいている方はスペック、シリーズはもちろんですが、このCPIの数値も見ながらご検討ください!

【HEAD】ラジカルシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/radical2023

【HEAD】グラビティシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/gravity2023

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中