カテゴリー別アーカイブ: 上達グッズ

【Slinger Bag】宇野真彩プロと一緒に連敗を止めるための特訓を!関口監督の起案でスマートウォッチ「OPPOバンド」でいろいろ計測もしてみたり♪

ラフィノの冨貴塚です。

本日のインプレ収録は特訓会に!
(まぁ、前回過去一の負け方をしたのが記憶に新しいのでそうなりますよね…( ̄▽ ̄;))

特訓会といえば、関口監督起案の【Slinger Bag】
今回もスペシャルゲストをお招きしての収録となりました♪

ご協力いただいたのは「宇野真彩プロ」
個人的にSNSを拝見したり、他のイベントでお会いしたこともあったりしたので「お久しぶり」という感じでした♪

宇野真彩プロによるショット練習をしていくのですが、ただ打つのも面白くないと思った関口監督の思い付き起案でスマートウォッチ「OPPOバンド」を使用して消費カロリーやヒッティングの数も見ながら練習をしていくことに!

練習していく内容と共に打球数なども見えてくるのでこういったデータを見ながらの練習もまたモチベーションに繋がるのかも!?
詳細はまた動画公開時にご案内となりますので、お楽しみにお待ちくださいませ!

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!

元ナショナルコーチの駒田政史氏直伝!【Slinger Bag】を活用したテニス基礎戦術を意識した練習方法!!

ラフィノの冨貴塚です。

ナショナルコーチの駒田政史コーチにラケットを選んでいただきまして、その後は【Slinger Bag】を活用した練習ということで!

テニスの基礎戦術を意識した練習ということで、かなり実践的な練習を教えていただきます!
前回はみんなで協力をして…ということでしたが、今回はみんなと競争をしての練習ということに!

基礎戦術を踏まえて…ということもあり意識しながらの練習なので、プレースメントの部分も頭に入れながら…
回り込んでフォアの逆クロス…からのフォアでドロップ…ということなのですが、競争をするということで、条件を満たしてポイントを競うということに!

関口監督、モッチー、私と3人で競争をするのですが…さて!結果はどうなるか!?
詳細は動画にて!!

練習の時は私もいい感じだったのですが、いざ本番になるとかなりやらかしている私…( ̄▽ ̄;)
そして、関口監督とモッチーが異様に上手い…
いや…これは僕の本番に弱いというのが思いっきり露呈している気がします(笑)

スリンガーバッグで練習というと打球練習というイメージになりますが、戦術やプレースメントも意識して練習をするとゲームをイメージした練習もできます!
一緒に練習する方がいれば協力してもいいですし、競争相手としてポイントで競ってもいいですし♪
楽しみ方もいろいろですね(^^♪
ぜひ、皆様楽しんで練習をするために紹介している練習メニューもそうですし、オリジナルのメニューも考えてみてください!

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!

元ナショナルコーチの駒田政史氏直伝!【Slinger Bag】を使ってミスを減らす練習方法!?

ラフィノの冨貴塚です。

先日のマイラケットを選んでもらうという企画で元ナショナルコーチの駒田政史氏にご協力いただきました!

無事に(?)マイラケットが決まりましたが、ラケットが決まっただけでは勝てないのでキッチリと練習をすることになりまして( ̄▽ ̄;)
まぁ、見事なほどプレッシャーに弱いということもあり、競った試合の試合後半などそういった緊張時にもミスを減らせる練習方法でトレーニング!

「みんなで協力をして…」ということだったのですが、言い換えると「連帯責任」です…
超プレッシャーに弱い私は繰り返しやらかしておりますが…頑張っております!(笑)

駒田コーチの練習メニューの説明、解説はかなり面白いと思いますので、私達(主にやらかしてる私ですが…笑)の頑張りと共にご覧ください!

ストロークが苦手なのにこの練習はしんどい…(笑)
そして、プレッシャーに弱いのが思いっきり露呈しました( ̄▽ ̄;)
関口さん、モッチー…ほんとごめんなさいm(__)m
(思いっきり入れにいって打点を落として打ったのが原因…かな…)

そして、まだこの連帯責任のプレッシャーがかかる練習は続きます…
次も私がガッツリやらかしておりますので…(笑)
続報をお楽しみにお待ちくださいませ♪

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!

【Slinger Bag】山本育史プロ直伝!ボレーの決定力を上げるワンポイントレッスンをご紹介♪

ラフィノの冨貴塚です。

先日公開されました【Prince】のインプレ動画…
モッチー/フッキーペアは絶賛連敗を更新しております( ̄▽ ̄;)

マッチポイントを2つ逃して…そのまま逆転負け…モッチーはマジで凹んでおりました(笑)
とはいえ、この連敗はいつかは止めねばなりませんので!

今回は実際に対戦していただいた山本育史プロからスリンガーバッグを使ったワンポイントレッスンをしていただくことに!

いつもはプレーを見て練習メニューを組んでくれていましたが、実際に対戦をして「これができれば…」という内容になっているはずです!

内容をさらっと言ってしまえば、「ボレーの決定力を上げる」ワンポイントメニュー!
私も決定力がなかなかなく…モッチーもチャンスで決めきれず逆襲にあったり…
まさに「これが出来れば!」という内容になっています!

使用するポイントが限定的になるかな…と思ったのですが、ポーチに行ったりするときに使うと考えると私にはけっこう必要な技術かも!
最初はちょっと苦戦しましたが、コツがわかると簡単に力もいらずに勢いのあるボールが打てます♪
ポーチボレーやボレーの決定力を上げていきたいという方は是非一度お試しいただければと思います!

スリンガーバッグの練習方法は過去の動画でもいろいろご紹介していますので、お時間があるときにはぜひラフィノの動画を振り返ってみてください!

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!

【Slinger Bag】ダブルスに勝つための特訓メニューを山本育史プロが直伝!(Vol.5)

ラフィノの冨貴塚です。

山本育史プロによる【Slinger Bag】を活用しての練習方法のインプレVol.5!
今回はパッシングショットvsボレー!
ただ打つだけではなく、ボレーヤーを抜くためのショット「パッシングショット」をメインに練習していきます!

スリンガーバッグ一台で同時に4人練習できる練習メニューを山本育史プロに提案いただき、いざ実践!

球出しというと打つことに集中してしまいがちですが、実践をイメージして打つコースなど目的を持つこともまた大事!
今回はシングルスのイメージでということですが、考え方によってはコースを狙うパッシングショットになるのでダブルスをイメージしてみるのも良いかと思います♪
ストロークは横の動きが入りまして…うん…これもまたなかなかハードな感じです(笑)
ボレーヤーはアングルボレーの練習にもなるので、4人いっぺんに練習できメニューです!

スリンガーバッグの球出し練習というと一人で練習をするのもコソ練のイメージですが、お友達と一緒に一緒にゲームをイメージしての練習というのも技術の向上やプレースメントの向上という意味でも効率的な練習になると思います!
いろいろなメニューを考えるのも楽しいかと思いますので、ぜひやってみたい練習など考えながらご活用いただければと思います!!

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!

【Slinger Bag】ダブルスに勝つための特訓メニューを山本育史プロが直伝!(Vol.4)

ラフィノの冨貴塚です。

はい!山本育史プロによる【Slinger Bag】を活用しての練習方法のインプレ動画!
なんやかんやでVol.4!

…ついに着てしまいました…一番苦手なスマッシュ(´;ω;`)
望月さんもあまり得意ではないようで、基本上がると「お願い!」作戦のようで(笑)

しかし!ダブルスをするうえでスマッシュは必須なわけで、特にボレーをする機会が多い私からすれば苦手とか言っている場合ではないんですよね…

今回も山本育史プロのデモンストレーションを見てから始めるわけですが、超簡単そうに見えます(笑)
狙うコースと大事なのはボールへの入り方、フットワーク!
ただでさえしんどい前後の動きに加えてフットワークを意識しするわけでかなりハードです( ̄▽ ̄;)

さて、どんな感じになったのか、詳細は動画にて!
(ちょっと?かなりビックリなアクシデントも発生しました(笑))

まずはしっかりとボールへの入り方と打つコースを意識して無理なく練習しましょう!
…あんまり頑張り過ぎると転倒の恐れがありますので(笑)
少しずつ打てる範囲を広げるフットワークも取り入れながら練習していくのがお薦めです♪

スマッシュは練習する機会があまり多くない割には試合で上がってきてしまうことが多いショット…
簡単に決まるはず…と思っていても実際に打ってみるとなかなかしっかりと決まらない…どころかミスして相手のポイントに…なんてこともしばしば…

スリンガーバッグを使えば一人でもしっかりと数を打っての練習もできますので、ダブルスをメインでプレーをしている方は特にしっかりとスマッシュも練習メニューに取り入れていきましょう!

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!

【Slinger Bag】ダブルスに勝つための特訓メニューを山本育史プロが直伝!(Vol.3)

ラフィノの冨貴塚です。

はい!山本育史プロによる【Slinger Bag】を活用しての練習方法のインプレ動画Vol.3が公開に!
前回の部分でまだ前半戦…やっと後半戦に突入です(笑)
もちろん、メンバーは変わらず…
関口監督の求める練習を山本育史プロに指導していただきます♪
生徒は「望月さん/Fukky」のインプレダブルスでなかなか勝てないペアです(笑)

今回のテーマは前回の動画の最後で関口監督がボソッて言っていた「望月さんがけっこうミスっているショット…」というのがテーマになっているようで…
ファーストボレー(ローボレー)&ポーチというお題に( ̄▽ ̄;)
…すでにハードに動かないといけない予感がしていますが、今回も山本育史からいろいろな名言が飛び出します!

ダブルスにおけるファーストボレー(ローボレー)はしっかりと繋ぐのはもちろんですが、深くだけではなくシチュエーションによっては低く浅めに落としていくというのがポイント!
そして、ポーチはしっかりと決められるように威力というよりもコースを狙って!ですね♪

ちょっとしたコツ、ポイントを抑えて練習をすると実践にとても役立ちます!
練習方法は繰り返し見ていただきながら参考にしてみて下さい!!

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!

【Slinger Bag】ダブルスに勝つための特訓メニューを山本育史プロが直伝!(Vol.2)

ラフィノの冨貴塚です。

山本育史プロによる【Slinger Bag】を活用しての練習方法のインプレ動画Vol.2が公開に!
ダブルス連敗中「Fukky/望月さん」ペアを鍛え直すためにダブルスのゲームで使える技術をポイントを抑えながら伝授いただきます!

Vol.1ではチャンスボールをしっかりと決めるという前後の動きでかなりハードに動きながら練習をしておりました( ̄▽ ̄;)
Vol.2ではベースライン上で深いボールをショートバウンドで対応するというもの…
しかも、今度は横に動きながら…これまたハードになっております(笑)
そして、今回も山本育史プロからの名言が炸裂します!

山本育史プロのデモンストレーションを見ると超簡単そうにやっているのですが、実際にやってみるとかなり難しい( ̄▽ ̄;)
しかし、山本育史プロからの絶妙なアドバイスで徐々に形になっていっていると思います!

こういったショートバウンドでの対応が出来るとダブルスをした際のボレー対ストロークの時に下がらずに早いテンポで対応できるようになるので、メリットは大きい!
ぜひ、皆様もこういったダブルスをイメージしたシチュエーションの練習をしてみると面白いと思います!!

今回のスリンガーバッグの練習はまだまだ続きますので、続編もお楽しみに!
ほんと山本育史プロのアドバイスがピンポイントにハマるのでレッスン代払わないと申し訳ないくらい…規格した監督に払ってもらうようにします(笑)

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!

【Slinger Bag】ダブルスに勝つための特訓メニューを山本育史プロが直伝!(Vol.1)

ラフィノの冨貴塚です。

先日、収録しました【Slinger Bag】を活用しての練習方法のインプレ!
…ダブルス編連敗中の「Fukky/望月さん」を鍛え直すために、関口監督が山本育史プロに依頼してダブルスで勝つための重要なポイントを抑えての練習となりました!

…私個人はBEAST MAX戦でこっそり勝てたので連敗回避してますが…(笑)
望月さんは見事なほど勝てておりません( ̄▽ ̄)

Vol.1はしっかりとポイントをとるための「サービスライン付近のアタック強化メニュー!」
繋いでいるだけでは勝てませんので、攻める時はしっかりとせめてポイントを取りにいくということなのですが、ショットの練習かと思いきやかなり動きもありましてなかなかにハード( ̄▽ ̄;)

収録中に飛び出す山本育史プロの名言がまた面白く的を射ていて大変ためになります(笑)
ということで、じ~っくりとご覧くださいませ♪

チャンスボールはいつも以上に上から目線で…(笑)思い切っていかないといけませんね( ̄▽ ̄)

フットワークもかなりハードな感じでしたが、しっかりと決めきるというのは大事な練習です!
チャンスボールの練習ではありますが、ゲーム中のことを考えればこういった動きを入れての練習にするのは大事!!ぜひ参考にして練習してみて下さい♪

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!

【Slinger Bag】でダブルスのシチュエーションをイメージしての練習法を山本育史プロから伝授!

ラフィノの冨貴塚です。

私も撮影で使わせていただいていることのある球出しマシン【Slinger Bag】
球出しというとショット練習に使うイメージが強いのですが、今回は山本育史プロからダブルスのシチュエーションをイメージした練習法を伝授していただきました!

ご協力いただいたのは【Prince】関口監督、望月さん!

先日の撮影でもご協力いただいた望月さんは最近テニス熱が上がっているようで♪
今回もテンション高めで熱心に練習していました(笑)

山本育史プロからの見事なデモンストレーションもですが、アドバイスも的確で練習するうえでポイントをしっかりと抑えているのもさすがでした♪
(望月さんは見事なハプニングにも見舞われていましたが、編集で取り上げられるかな( ̄▽ ̄;))

詳細は動画公開時にご紹介させていただきますので、お楽しみにお待ちくださいませ(^^♪

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!