タグ別アーカイブ: ガット

【HEAD】新しいストリングが届いていたのをすっかり…( ̄▽ ̄;)

ラフィノの冨貴塚です。

先日、HEADの種さんが来たときに持ってきてくれていたようで…
私が不在だったので、他のスタッフが預かっており早い段階で受け取っていたのですがすっかり忘れていました…( ̄▽ ̄;)
(種さん、ほんとすいません…)

…なぜ気が付いたのかというと、SNSで「なんか見たことあるパッケージだなぁ…」というところから気が付きました(笑)

持ってきてくれていたのは新たに展開するストリング!
まだ商品名も公開できず、どんなものかは秘密という状況ですので…何かの機会にちょっと使ってみて感想を伝えていくなりしないといけないですね~
まだ手首の怪我の状況もまだ全快とはいけないのでリハビリがてらちょっと試打インプレもしておきたいところ。
詳細はまたオンコートでテニスができた時にお伝えしていきたいと思います♪

ラケットはもちろんですが、ストリングにもかなり力を入れている印象がある【HEAD】
興味のある方は下記ハッシュタグでSNSなどを検索してみて下さい!

#ロスしないストリング
#headclassifiedstring

【HEAD】ストリング一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-27

【HEAD】テニスラケット一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29

【DIADEM】ストリング4機種をELEVATE(V3)で比較検証!

ラフィノの冨貴塚です。

先日収録していましたインプレ動画が公開に!
グローブライド野竹氏と共にダイアデムのストリングを比較検証していくことに!!

比較検証するのはポリエステルとナイロン合わせて全4機種!

「ソルティスパワー」、「ソルティスブラック」、「プロエックス」、「エボリューション」
ラケットはELEVATE(V3)を使用していきます!


「ソルティスパワー」と「ソルティスブラック」はカラー違いということなので、テンションでの比較をしていくことになり、もしかするとELEVATEに初めて張って使用することになったかもしれない「エボリューション」セッティングも気になるところ!そして、このタイミングで「プロエックス」も初打ち!

野竹氏からは「フッキーさんを実験台に…(笑)」という発言もいただきまして( ̄▽ ̄;)
こういった形での検証は非常に興味があるところなので、実際に打ってみての感想をお話していきます!

セッティングでガラッと雰囲気が分かるのは経験上何となく体感してきていますが、今回でもしっかりと違いが出ているのが分かります。
ナイロンによるアシスト感でELEVATEの硬派な印象が柔らかく感じたり…
ポリエステルの中でも形状や柔らかさが違うことで弾道の上がり方飛ぶ方も変わってきますし、テンションをガクンと下げてみての野竹氏のイメージしていた結果だったり!

野竹氏からのコメントでもありましたが、「ダイアデムはラケットよりも前にストリングから展開している」ということで、ラケットだけではなくストリングにも是非ご注目いただければと思います!

【DIADEM】ストリング一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/diadem-string

40’sラボラトリー!【Wilson】フェイスサイズ100のモデルに【LUXILON】ECO POWERを張ってインプレ!(パワー系モデル編)

ラフィノの冨貴塚です。

先日公開していました「40’sラボラトリー」【Wilson】フェイスサイズ100比較!

前編ではコントロール系のモデル、「PRO STAFF X V14」「CLASH 100 V2」「SHIFT 99 300g」の3機種を比較していきました!
続編はパワー系モデル編へと続きます!

比較するラケットは「ULTRA100」「ULTRATOUR 100」「BURN100」「BURN100S」の4機種を比較!

順番に打っていく中でわかるシリーズの違い、コンセプトの違い…
特にウルトラとウルトラツアーの違いもはっきり出ますし、いわゆる黄金スペックのラケットBURNシリーズの通常のストリングパターンとSラケの違い!

最初の何球かを自然と打って、徐々に調整をしていくようにしているのですが、それでもボールの飛び方にしっかりと違いが出ています!
今回も【Wilson】上田氏との和やかなやり取りの中で進みますので、楽しんでご覧ください!

コントロール系のモデルとパワー系モデルの違いの時点で違いはありますが、各シリーズの違いやラケットの持つコンセプトはしっかりと違いが感じられますし、ボールの飛び方も違いが出ます!

フェイスサイズ100のモデルといっても違いがありますので、迷った時には各シリーズのコンセプトも分かりやすいと思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

セッティングしたECO POWERに関してはパワー系モデル(ラウンドフレーム)にセッティングすることでポリエステルらしい飛びを抑える感覚と多角形の回転のかけやすい感覚でしっかりと振って抑えていく印象。
ただ、極端に硬く感じない扱いやすいポリエステルという印象ではあるので、ナイロンでガットが切れるようになってしまって初めてポリエステルをトライする方にもお薦めしやすいと思います♪

【LUXILON】ECO POWER
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-20/gd15839

【Wilson】ラケット一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-21

【Fukkyの独り言】不思議と続いた「ナチュラルガット」のお張り替え!リピーターの方が多いのも特徴♪

ラフィノの冨貴塚です。

先日のお張替えでご指名を頂いているお客様の対応をしていると…

BabolatのTOUCHTONICでの2本組!

リピーターの方で前回もご指名を頂いており、今回も同様にナチュラルガットをチョイス!
(今回は暖かくなってきたのでちょっとテンションを上げてセッティング)

つづいて、はTOUCH VSのブルーでお張り替え!

あまり深く考えないで張り続けていたのですが、よくよく考えてみたらこの後もナチュラルガットの2本組と続いて、6本ぐらいずっとナチュラルガットを張り続けていました(笑)
(ハイブリッドもありましたが…)

ご指名頂いているのでお客様のお名前の記憶もあり、ナチュラルガットのリピートというイメージ!
ナイロンマルチの良さもありますが、やはりナチュラルガットというとまた格別なのかリピートされる方が多いのは分かる気がします♪

「好き、嫌い」というか「合う、合わない」の感覚はあると思いますが、テニスをしている方であればこのナチュラルガットの使用感は味わっていただきたいなと思います!

ナチュラルガット一覧はこちらから!
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-15

通販ガット張替えサービスはこちらから!
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/harikae-service

40’sラボラトリー!【Wilson】フェイスサイズ100のモデルに【LUXILON】ECO POWERを張ってインプレ!(コントロール系モデル編)

ラフィノの冨貴塚です。

先日の【Wilson】上田氏とのインプレ収録!
ずらっとラケットを並べえてお話を進めていきます!!

今回はラケットのフェイスサイズ100に絞ってインプレ収録!
(shiftはフェイスサイズ99なのですが、ほぼ100ということで…(笑))

ウイルソンのモデルでフェイスサイズ100のモデルといってもシリーズにをまたいでかなりの数になります!
シリーズによってコンセプトも異なるので欲しい感覚に合わせてチョイスしていくのが非常に重要!!

ということで、今回の40’sラボラトリーは「フェイスサイズ100のモデルのコンセプト」ということで、実際に打っての感想をお話しつつ、「どういった方にお薦めなのか」というのをご紹介していきます!

セッティングは発売したばかりの【LUXILON】ECO POWERを張っております!

このECO POWERの使用感も最後にご紹介していきます!

…ラケットもいっぱいなので一気に打ってお話をするの大変なので「コントロール系」と「パワー系」に分けてからお話をしていきます!

コントロール系として「PRO STAFF X V14」「CLASH 100 V2」「SHIFT 99 300g」の3機種から!

シリーズの中で打ち比べることは多いですが、こうやってシリーズをまたいで打っていくとコンセプトがはっきりと出るので違いが分かりますね!
一言に「コントロール系」と括っても各シリーズの特徴があり、そのコンセプトを見ていくのが重要になってきます!

ECO POWERに関しては、ポリエステルではありますがその中では比較的扱いやすい柔らかめのポリエステルという印象!
多角形のストリングではありますが、極端に引っかかり過ぎない感じ名でもあるので初めてポリエステルを使うという方にもお薦めしやすいかと思います!
コントロール系というとフラットドライブ系のイメージになるのでスピンのイメージをプラスしていきたいという方にもお薦めになりそうです!!

後編では「パワー系」に分類したラケットで比較のお話をしていきますので、お楽しみにお待ちくださいませ!

【LUXILON】ECO POWER
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-20/gd15839

【Wilson】ラケット一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-21

【IOMIC】×【TOALSON】イオミックショックレスに「ダークブル―」と「ピンク」が追加!

ラフィノの冨貴塚です。

発売からお問い合わせも多くいただいている振動止め
【IOMIC】×【TOALSON】イオミックショックレスに新色「ダークブル―」と「ピンク」が追加に!

先日発売となり、店頭にも入荷してきたので全9色の展開になります!
カラーバリエーションが増えるとラケットとのコーディネートもより楽しめるようになりますね♪

振動止めでお問い合わせをいただくというのも珍しいケースですが、実際に使ってみると確かに違いもありお好みが分かれるところかと思います♪
比較には偶然にも形が似ている【kimony】クエークバスターが聞かれます。

個人的にはクエークバスターの方が打球感的には柔らかく、飛び感もしっかりとある感じに。
イオミックショックレスの方がより振動を抑える感じがあり、少しかっちりとした打球感になって飛びも少し抑えやすくなるような印象に!
(いろいろお話を聞いているとけっこう個人差もあるような感じですが…)

同じサイズの振動止めでも間違いなく何かしらの違いが感じられると思いますので…
興味のある方は是非一度比較検証をしてみると面白いと思います♪

【IOMIC】×【TOALSON】「イオミックショックレス」
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/ac-3/gd15461

【kimony】クエークバスター(振動止め一覧)
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony/shockbuster

【Tecnifibre】「#ロングラリーを制するポリ」「RAZORSOFT」の感想をいただきましたのでご紹介!

ラフィノの冨貴塚です。

テクニファイバーの新作ストリング「RAZORSOFT」
先日お張替えにいらっしゃったお客様からちょっと興味深いお話をいただいたのでご紹介!

実は情報公開時にサンプリングにご協力いただいたお客様のお張替え!
違うラケットにも試してみたいということで発売後にリピート!!

普段は多角形のポリエステルを使用することが多い方だったので、丸型のポリエステルはあまり候補になかったようなのですが…今回新製品ということでトライしてみたという経緯もありました。

実際に使ってみての感想が…
—–
・多角形と比べると丸型なので弾道は低めになる。
・弾道は低めになるがしっかりと深くボールが飛ばせる感じがある。
・極端な引っかかりがない分、弾道が安定しやすい。
—–
総合的に見てショットの安定感が増したのと低めの弾道でもしっかりと振っていけば深くも飛ばせるので安心して打っていける感じになったと好印象!

「弾道は低めになるがしっかりと深くボールが飛ばせる感じがある」
一般的には弾道が高くなると遠くに飛ぶわけですが、低めの弾道でもしっかりと深く飛ばせるという印象はまさにRAZORSOFTのキャッチコピーである「#ロングラリーを制するポリ」の部分かなと♪

RAZORCODEがベースとなっているだけあってしっかりと打ち応えはありますが、打っていった時には飛距離も出せる感覚という相反する感覚のバランスが良いモデルになっているのかなと思います!
興味のある方は是非一度お試しください!

初回分があっという間に在庫薄になってきたので近いうちにまた在庫分を頼んでおかないと…

【Tecnifibre】RAZORSOFT単張り
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gd15976

【Tecnifibre】RAZORSOFTロール
https://www.lafino.co.jp/c/top/rgut/gd15977

【Tecnifibre】ストリング一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-25

【Tecnifibre】ラケット一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-23

【Tecnifibre】新作ストリングは「#ロングラリーを制するポリ」「RAZOR SOFT」発売開始!

ラフィノの冨貴塚です。

【Tecnifibre】新作ストリング「RAZOR SOFT」!


キャッチコピーは「#ロングラリーを制するポリ」ということで事前に行われたオンラインミーティングでご紹介いただき、内容も非常に興味深いものでした♪

テクニファイバー契約の選手であるメドベージェフ選手が使用していくということでも非常に興味あり!
元々レーザーコードを使っていたところからこのレーザーソフトに変更していくということですね。

情報公開と合わせて、数量限定で無料サンプリングも行いました!
(…皆様、情報収集力が凄く、あっという間に規定数が終了という…( ̄▽ ̄;))
私の方でも事前にいただいたサンプルを試打してみることになっているので、先日ちょっとだけ打ってきました!

ベースが「RAZORCODE」というだけあって、うちごたえのある硬さはありますが…
不思議としっかりと飛ばせる感覚があるのが「RAZORSOFT」の特徴かも!
丸型のストリングなので過剰に弾道が上がる感じというよりはしっかりと前方向に飛ばせる…。

・繰り返す長時間のラリーでもしっかりと飛ばせる
・ベースラインから下がった位置からでもハードヒットしてしっかりと深く飛ばせる

キャッチコピーになっている「#ロングラリーを制するポリ」という印象になるのかなと思います!

すでにSNSではお試しいただいた方のレビューが上がっていたりしていますので、ぜひ興味のある方はご覧いただければと思います!
検索は「#ロングラリーを制するポリ」で♪

テクニファイバーのラケットは最近かなり認知度も上がってお問い合わせも増えてきています!
元々はストリングメーカーというところを考えると今回のアイテムもかなり力が入っている印象!!

先日発売開始となり店頭でも展開、商品ページ公開しておりますので、興味のある方は是非一度お試しください!

【Tecnifibre】RAZORSOFT単張り
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gd15976

【Tecnifibre】RAZORSOFTロール
https://www.lafino.co.jp/c/top/rgut/gd15977

【Tecnifibre】ストリング一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-25

【Tecnifibre】ラケット一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-23

【Wilson】フェイスサイズ100のラインナップに【LUXILON】ECO POWERをセッティングしてのインプレ収録!

ラフィノの冨貴塚です。

【Wilson】のインプレ収録ということでいつも通り上田さんと一緒♪

上田氏との撮影にも関わらず非常に天気も良く…
あまりの暑さに担当の馬場さんからの差し入れもありました(笑)

今回はフェイスサイズ100のモデルに【LUXILON】の新作ストリングECO POWERを張ってのインプレ収録!

フェイスサイズ100のモデルというとウイルソンのラインナップはかなり豊富!
(shiftはフェイスサイズ99ですが、ほぼ100ということで今回ラインナップに加えています)

ラケットのコンセプトやアシスト感などいろいろな部分をシリーズを越えて打ってみてお話をしていくことになります。
これからの時期、新たにテニスを始める方にとってもラケット選びは非常に重要!
技術レベルではなく、純粋に体力や他のスポーツのキャリアなどによっても選び方は変わってきます。
ラケット選びという観点からもラケットの特徴を実際に打ち比べながらお話をしていきます♪

そして、セッティングしているストリングエコパワーは環境にやさしいエコなストリング!
(定価もお買い求め安いのでお財布にもエコ…(笑))
パッケージも最小限になっているのもですが、素材もペットボトルをリサイクルして使用しているとのこと。
ストリングは一足先に打たせていただいておりますが、商品の説明も合わせていただいています♪

今回のインプレ収録で初打ちとなるラケットもありますので!
詳細は動画公開時に改めてご紹介させていただきます♪

【LUXILON】ECO POWER
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-20/gd15839

【Wilson】ラケット一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-21

【LUXILON】新作ストリングECO POWER!張り上げたらティールのカラーが思った以上にキレイ♪

ラフィノの冨貴塚です。

【LUXILON】の新作ストリングECO POWERが発売となりまして!

完全な新作ストリングというのは久しぶりの発売…かな…?
ということで、とりあえず張って使ってみようと思いまして、お借りしているSHIFTの300gに張り上げ!

パッケージの状態でまとまっていると濃いめのグリーンかと思ったのですが、張り上げてみると思っていた以上に明るめのカラー♪
他のスタッフにこのカラーを聞いてみると好評!
(まぁ、フレームのカラーにもよりそうな感じはありますけど…(笑))

形状的には六角形断面となっていたのですが、張っている時もそこまで角がきつい感じはしなかったかな。極端に弾道が上がらない分、自然と回転がかかってくれて扱いやすいことが多いので…とか、張りながらいろいろイメージを膨らませてました♪

近日、オンコートインプレも収録予定なので、使用感はその時に!

【LUXILON】ECO POWER
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-20/gd15839

【LUXILON】ストリング一覧はこちらから
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/gut-20

【Wilson】SHIFT詳細はこちらから!
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-21/gr2790
#shift