タグ別アーカイブ: キモニー

【kimony】新作アイテム「ドライスパイラル」で初打ち!凸凹グリップの知らなかったメリットがたくさん!

ラフィノの冨貴塚です。

情報公開、予約受付中の【kimony】新作アイテム「ドライスパイラル」

前編では【kimony】中尾さんからドライスパイラルについてとこの凸凹グリップのテクノロジー「スパイラルテクノロジー」について熱く語っていただきました!

凸凹グリップというと力に自信のない方が少ない力で握れるとか…
使用する方が比較的限定的なイメージだったのですが、凸凹の部分であるスポンジ部分…ウレタンフォームの部分が衝撃を抑えてくれるという効果もあるということで

もっと幅広い層の方にもメリットがあるのではないかということで、実際に打っていくラケットもターゲットが大きく異なるオーバーサイズの厚ラケ、中厚ラウンドの黄金スペック、薄いフレームのツアー系とガラッと印象の違うラケットを用意して、実際に打っての感想をお話していきたいと思います!

…思っていた以上にラケットの印象が変わり、今まで知らなかったメリットを実感…
詳細は動画にて!

凸凹に指が引っかかり安定するというのは力に自信がない方だけではなく、ツアー系を使う方にもメリットはあります!速いスイング、大きなスイングをすることになりますので、グリップが安定するということメリットが!
さらに、打球感的にも少し柔らかく感じる傾向がありそうで、負担面を考えてもメリットがありそうです!

…今まで知らなかったお話もいただき、実際に体感できたことでいろいろ勉強になりました!
今まで「自分は対象外…」という風に思わず、興味が出てきた方にはぜひ一度試していただければと思います。

グリップテープとしての使用感はもちろんですが、チューンナップギアというイメージで使ってみてもらうのもアリなのではないかと思います!
…動画内でもお話をしていますが、巻き始めの位置でも握り心地が変わりそうなので…
巻き方もこだわってみるとまさにチューンナップギアと考えて使ってみてもらうのもお薦めです!

発売は5月中旬となっているのであと少しですね!
新作グリップテープ【kimony】ドライスパイラルはこちら!
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/ac-1/dry/gd15995

【kimony】商品一覧こちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony

【IOMIC】×【TOALSON】イオミックショックレスに「ダークブル―」と「ピンク」が追加!

ラフィノの冨貴塚です。

発売からお問い合わせも多くいただいている振動止め
【IOMIC】×【TOALSON】イオミックショックレスに新色「ダークブル―」と「ピンク」が追加に!

先日発売となり、店頭にも入荷してきたので全9色の展開になります!
カラーバリエーションが増えるとラケットとのコーディネートもより楽しめるようになりますね♪

振動止めでお問い合わせをいただくというのも珍しいケースですが、実際に使ってみると確かに違いもありお好みが分かれるところかと思います♪
比較には偶然にも形が似ている【kimony】クエークバスターが聞かれます。

個人的にはクエークバスターの方が打球感的には柔らかく、飛び感もしっかりとある感じに。
イオミックショックレスの方がより振動を抑える感じがあり、少しかっちりとした打球感になって飛びも少し抑えやすくなるような印象に!
(いろいろお話を聞いているとけっこう個人差もあるような感じですが…)

同じサイズの振動止めでも間違いなく何かしらの違いが感じられると思いますので…
興味のある方は是非一度比較検証をしてみると面白いと思います♪

【IOMIC】×【TOALSON】「イオミックショックレス」
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/ac-3/gd15461

【kimony】クエークバスター(振動止め一覧)
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony/shockbuster

【Fukkyの独り言】ラケットと身体を繋ぐ大事な部分。しっかりとグリップを握るためにもこまめな交換と種類にもこだわるのがお薦め!

ラフィノの冨貴塚です。

これからテニスを始める方のご来店が多いこの時期、
まずはラケットのご購入でお話をしていくのですが、必要なものとして必ずグリップテープのお話になります。

しっかりとグリップを握るという意味でもグリップテープは非常に重要な役割を果たしています。
ラケットと身体を繋ぐ大事な部分でもあります。
そして、使っていけば汚れたり擦れたりして滑りやすくなるので、定期的な交換が必要であること。
キャリアのある方でもけっこう巻きっぱなしの方もいらっしゃるのでお張替えの際にお声がけをしたりすることもよくあります。

グリップテープ(オーバーグリップ)といっても種類があります。
・しっとり手に吸い付くようなウェットタイプ
・さらっとした感触汗を吸ってくれるドライタイプ
(大きく分けるとこの2種類)
あとはウェットタイプでも汗で滑りにくいというものがあったり…似たような感じだと思っても実はけっこう違いがありこだわってみるとお気に入りの逸品が見つかるかも!?

店頭でよくお薦めをしているのがこの3点!
ウェット系だと【kimony】ハイソフトEX、ドライタイプだと耐久性がある(表面が剥離しにくい)ラストドライ
ちょっと変わりどころですが、【TOALSON】クイックドライもお薦め!
クイックドライはウェット系でありながら汗で滑りにくいというのが特徴でドライ系のさらっとした感触が苦手な方にも使いやすい!

これからテニスを始める方にお話をするのはある意味当たり前なのですが、すでにテニスをされている方でも意外と知らないということも多々…
今使っているグリップがしっくりこないという方はぜひちょっと違う感覚のグリップを試してみるのも良いと思います!

あと、汚れてきたり擦れてきているのが気になったら交換してくださいね…
「まだ大丈夫かな~」と思っている段階でけっこう使っていると思いますので…

【TOALSON】クイックドライグリップ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd13338

【kimony】ラストドライグリップ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd12072

【kimony】商品一覧はこちらから!
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony

【kimony】新作アイテムはラストドライとアナスパイラルのハイブリッド!?「ドライスパイラル」の詳細公開!

ラフィノの冨貴塚です。

先日収録していました【kimony】の新作アイテムインプレ!

【kimony】中尾さんからの詳細をお伝えいただくのですが、本当にテニス好きギア好きな雰囲気が伝わってきます♪
今回の新作もいろいろなところで商品のお話を聞いて、ご要望を聞いて完成したアイテム!
既存のアイテムの良い所をハイブリッドして登場です♪

その名も「ドライスパイラル」という商品!
キモニーの人気商品ラストドライとアナスパイラルがハイブリッド!
ありそうでなかったドライグリップのスパイラルタイプになります!!

新作アイテム「ドライスパイラル」の紹介ではありますが、この機会にキモニーグリップスパイラルテクノロジーを改めてご紹介となります!
今まで当たり前に使っていた方もいましたし、私も知ったつもりでいましたが細かく見るとまだまだ知らないことがいっぱい…非常に勉強になるお話なのでぜひご覧くださいませ!

「スパイラルグリップ=しっかりと握れる」だけではなく、スポンジ部分(ウレタンフォーム)が振動をとってくれるなど知らなかった機能がありました!
今まで使っていた方はもちろんですが、使ったことのない方も興味のあるアイテムになってくるのではないかと!

後編では実際にオンコートヒッティングをしての使用感をお話していきます!
用意したラケットも敢えて大きく違うコンセプトのラケットを用意したので、その点でも印象がどうなるのかも見ていきたいと思います。
使用感も思っていた以上に違いが出るので、チューンナップのアイテムとしてみて頂くのもアリではないかと!
詳細はまた後編の動画公開時に…お楽しみにお待ちくださいませ♪

新作グリップテープ【kimony】ドライスパイラルはこちら!
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/ac-1/dry/gd15995

【kimony】商品一覧こちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony

欠品カラーも再入荷!【IOMIC】×【TOALSON】イオミックショックレス

ラフィノの冨貴塚です。

入荷してくると勢いよくご注文をいただき、あっという間に欠品カラーが出てしまう【IOMIC】×【TOALSON】イオミックショックレスですが、先日手配をしていた分が入荷して来ました!


振動止めとしての機能はもちろん弾道を安定させるというコンセプトをもつアイテムとして注目があり、興味のある方は複数ご購入いただくケースも多くあります♪
カラーも結構豊富なのでラケットに合わせてチョイスできるのも楽しめるポイント!

同じような形をしている【kimony】クエークバスターと比較をする方もかなり多い印象!

クエークバスターもカラーが豊富なので選ぶのも楽しめますね♪

私も比較をしてみましたが確かに違いを実感できる2つの振動止めなので、興味のある方はぜひ使い比べてお好みに合わせて選んでいきましょう!

【IOMIC】×【TOALSON】「イオミックショックレス」
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/ac-3/gd15461

【kimony】クエークバスター(振動止め一覧)
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony/shockbuster

【Fukkyの独り言】続・「クエークバスター」と「イオミックショックレス」を比較!ナイロンストリングの方が違いが分かりやすい…かも。

ラフィノの冨貴塚です。

続・クエークバスター」と「イオミックショックレス」の比較比較検証です!
前回は「硬めのストリングの方が違いが分かりやすいかな…」と思って、ポリエステルで比較をしたので、今回はナイロンマルチでの比較!

セッティングは超迷走しているのでナイロンマルチ「エンブレムコントロール」の細ゲージ。
(この辺りのお話はまた今度…)

前回試した時にはイオミックショックレスの方がストリングの撓み感が小さく感じ、打球感もちょっと硬めに感じ、クエークバスターの方がストリングの撓み感が分かりやすく打球感的には柔らかく感じて。
振動をとるという意味だとイオミックショックレスの方にメリットがあるのですが、その分飛びも抑えてくれる感じになっていた印象。
クエークバスターの方が飛び感はあまり変わらず、打球感的には柔らかく飛ばしやすい印象。

今回はナイロンマルチで試してみたわけですが…結果は…
ポリエステルと試した時とほとんど変わらない結果となりました(笑)

ナイロンマルチの方がよりストリングの撓み感が分かりやすいという意味ではイオミックショックレスの撓みを抑えてくれる感じは顕著だったかな。弾道をアシストするという感じはストリングの撓みを抑えて弾道を安定させやすくするというイメージでもあるというのがより分かりやすかった気がします!

結果的にどっちが良いというお話ではなく、比べると違いがあるアイテムとしてニーズが異なる振動止めであるということ。おそらく個人差も出てくると思いますので、興味のある方はぜひ試してイメージに合う方をチョイスしていただきたいと思います!
比較検証のためイオミックショックレスとクエークバスターを両方お買い上げいただく方もけっこういます(笑)

イオミックショックレスはただ今メーカー在庫も欠品しており次回入荷待ち…
お問い合わせも多く頂いていたので、次回入荷分を予約にて受付中!
(次回入荷分もそこまで多くないのでお早めにご注文ください!)

【IOMIC】×【TOALSON】「イオミックショックレス」
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/ac-3/gd15461

【kimony】クエークバスター(振動止め一覧)
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony/shockbuster

【Fukkyの独り言】プライベートテニスで「クエークバスター」と「イオミックショックレス」を比較してきました!

ラフィノの冨貴塚です。

ナイターテニスのお誘いをいただいていたので、この機会に【kimony】クエークバスターと【TOALSON】イオミックショックレスの比較をしてきました!

ラケットは新しくマイラケットの仲間入りをした【Prince】TOUR O3 100(305g)です!

硬めの打球感の方が違いが分かりやすいかと思いまして【TOALSON】ポリワイヤープラスを張り上げています!(ぶっちゃけ、カラーリングだけで選びました(笑))

久しぶりのポリエステルでしたが…柔らかい方だしいけるかなと思っていたのですが…
やっぱりしんどかったです( ̄▽ ̄;)

肝心の振動止めの違いですが、個人的な感想です。
クエークバスターの方が打球感的に柔らかい感じがしました。
慣れているというのもありますが、打球音は低く柔らかい感じがしつつストリングの撓み感も残る印象。

イオミックショックレスの方はストリングの撓み感が抑えられているようなちょっと硬めの印象。
勘違いかもしれませんが、なんとなく飛びを抑えてくれるようなカッチリとした感じがしました。
(この感触が弾道補正の感覚なのかも…)

確かにこの2つで比較をすると違いがある感じはします!
ただ、好みは分かれると思いますし、興味のある方はぜひ使い比べて好きな方をチョイスしていただくのがいいかと思います♪もう少し使い比べて検証の余地ありかなと!

新しくTOUR O3 100をお迎えしておりますが、ポリエステルを張ったこともありしんどくなるであろうと思い、BEAST O3 100も準備していきました(笑)

めっちゃ低いところから写真撮っていたのに敢えて映り込んでくれましたので…そのまま使います!(笑)
顔出しOKもらっています♪

BEAST O3 100は相変わらずナイロンマルチのバイオロジックXX128です!

後半ゲームはずっとこっちを(笑)
やっぱり少しアシスト感のあるラケットの方が良いようですが…
個人的に好きなのはTOUR O3 100の打球感…
今しばらくフラフラとラケットを変えながら楽しみたいと思います♪

今度はBEAST O3 100の方でも振動止めの比較をしてみようかな~
O3のようなストリングの撓みが大きく、ナイロンを張った方が違いが分かったのではないかと今更ながら思いました…(;^_^A
また検証の上、違いが出るようなことがあればご紹介させていただきます!

【Prince】TOURシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-28/prince2023tour

【Prince】BEASTシリーズ2022年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-28/beast2021

【TOALSON】ポリワイヤープラス
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-26/gd14087

【IOMIC】×【TOALSON】「イオミックショックレス」
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/ac-3/gd15461

【kimony】クエークバスター(振動止め一覧)
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony/shockbuster

【Fukkyの独り言】「シャンパンホワイト×ゴールド」のラケットに「クリスタルゴールド」のストリング…これなら色合いはバッチリ(笑)

ラフィノの冨貴塚です。

久しぶりにテニスの予定がたったので気になったものをいろいろ試していこうと思いまして…
とりあえず!マイラケットのお張替えを…
…といっても、いつも通り張っても面白みがないので「ネタ」を探しに…(笑)

パッと目についたのでこれにしました!

ラケットは【Prince】TOUR O3 100(305g)、セッティングは【TOALSON】ポリワイヤープラス
…想像できましたかね…シャンパンゴールドのラケットにクリスタルゴールドのストリング…
これなら色合いはバッチリです(笑)

一応、久しぶりにポリエステルを張ろうと思ったのは話題のアレを試してみようと思ったからで…

普段使っていることの多い【kimony】クエークバスターと【TOALSON】イオミックショックレスの違いを見ていこうかなと。
おそらく勝手なイメージですが、硬めのストリングの方が打球感的にはシャープではっきりするので、違いも分かりやすいかなと思い、ポリエステルをチョイス!
(…と言いながら、柔らかめのポリエステルをチョイスしてますが…)

久しぶりのポリエステルなので、ちょっと心配ではありますが…
振動止めの検証という意味でもいいのかなと思いますし、ラケット等々全体的な使用感も紹介できればと思いますので、お楽しみにお待ちくださいませ♪

【Prince】TOURシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-28/prince2023tour

【TOALSON】ポリワイヤープラス
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-26/gd14087

【IOMIC】×【TOALSON】「イオミックショックレス」
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/ac-3/gd15461

【kimony】クエークバスター(振動止め一覧)
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony/shockbuster

【Fukkyの独り言】手汗が気になる方にお薦めのアイテム!いろいろ試して自分に合うこだわりを見つけていきましょう!

ラフィノの冨貴塚です。

夏なので仕方がないのですが、暑い日が続きますね…( ̄▽ ̄;)
プレー中も熱中症、脱水症状に気を付けながら楽しんで頂ければと思います。

夏時期には特に気になる手汗に関してのお問い合わせ…
気が付かないうちに手にもかなりの汗をかくのでグリップテープが大変なことになってしまう方も多いようで、手汗の対策についてよくご相談を頂きます。

個人的に使ってみて良かったものを勝手にお薦め!(笑)

まずはグリップテープですが
【kimony】のラストドライグリップ!
こちらは少ししっとりした感じのドライグリップなので、初めてドライグリップを使う方にもお薦め!
もちろん、しっかりと汗を吸ってくれますし、剥離もしにくいのが特徴!

【TOALSON】クイックドライグリップ!
…何も言われなかったら本当にただのウェットグリップ…で終わってしまいそうなのですが、手汗をかいてもウェットグリップ特有のヌメリ感が出にくいのでドライグリップが苦手だけど手汗が気になる方にお薦め!

そして、汗止め、滑り止めという形でのお問い合わせには【Prince】グリッププラス
グリッププラスは手汗が気になった時に手に直接つけて滑り止めとして使うものになるのですが、さらっと乾燥した感じになります!…ちょっと手が白くなるので黒いグリップは要注意ですが…
プレー中に滑るような感じになったら手の平に適量出してこすり合わせて広げてあげればOK!

そして、意外と忘れがちだったりするのですが、リストバンドも効果的です!
リストバンドを付けることで身体から流れてくる汗を止めてくれます!
私も撮影などで愛用していますが、【blueeq】のアスリートリストバンドプロコットン
綿100%の付け心地の良さと汗をしっかりと吸ってくれる感覚。
カラーやサイズのバリエーションもあるのでお好みに合わせてチョイス!

まだまだ暑い時期は続きますので、少しでも快適にプレーできるように手汗の対策もしっかりとしておきましょう!
…手汗で滑ってラケットが飛んでいく…
何て悲惨なことが起きませんように( ̄▽ ̄;)

【TOALSON】クイックドライグリップ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd13338

【kimony】ラストドライグリップ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd12072

【Prince】グリッププラス
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/ac-11/gd8700

【blueeq】アスリートリストバンドプロコットン
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/blueeq/gr2613

ウェットグリップの定番♪【kimony】ハイソフトEX10本入りの商品ページ作成完了!

ラフィノの冨貴塚です。

ウェット系のグリップだと定番となってきている【kimony】ハイソフトEX
しっとりとした感覚がありつつも握った時に適度な柔らかさもあり、使ってみるとリピートする方が多いので店頭ではお試しで使ってもらえるように「1本入り」「3本入り」
一番たくさん入っている「10本入り」をご用意しております♪

【kimony】のスタッフNさんが作ってくれたPOPに書いてありますが、「グリップテープは消耗品!」

使っていくうちにウェット感も弱くなり、滑りやすくなってしまい…
結果的にパフォーマンスにも影響してきます!
こまめに巻き替えるという意味でも大容量の10本入りはかなりお買い得です♪

ご自身でガンガン巻き替えて使うという方が多いのでこの「10本入り」をご用意していたのですが、通販の商品ページ作成をするのすっかり忘れておりました( ̄▽ ̄;)
(本当にすいません…(´;ω;`))

クオリティでも納得の「ハイソフトEX」ですが、カラーバリエーションが豊富なのも特徴の一つ!
…さすがに全部在庫は出来ないので、お取り寄せになるカラーもありますが…
ラケットのカラーに合わせても良し!お気に入りのカラーを使うも良し!

まだ使ったことのない方は1本入りから!
すでにご愛用いただいている方は3本入り、10本入りをご活用いただき、ラケットと身体を繋ぐグリップの部分を大切にしてあげてください!!

【kimony】の真実の動画にて商品の仕様などもご紹介しておりますので、まだご覧になっていない方は商品ページの方からぜひご覧いただければと思います♪

【kimony】商品一覧はこちらから!
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony