タグ別アーカイブ: グリップテープ

ウェットグリップの定番♪【kimony】ハイソフトEX10本入りの商品ページ作成完了!

ラフィノの冨貴塚です。

ウェット系のグリップだと定番となってきている【kimony】ハイソフトEX
しっとりとした感覚がありつつも握った時に適度な柔らかさもあり、使ってみるとリピートする方が多いので店頭ではお試しで使ってもらえるように「1本入り」「3本入り」
一番たくさん入っている「10本入り」をご用意しております♪

【kimony】のスタッフNさんが作ってくれたPOPに書いてありますが、「グリップテープは消耗品!」

使っていくうちにウェット感も弱くなり、滑りやすくなってしまい…
結果的にパフォーマンスにも影響してきます!
こまめに巻き替えるという意味でも大容量の10本入りはかなりお買い得です♪

ご自身でガンガン巻き替えて使うという方が多いのでこの「10本入り」をご用意していたのですが、通販の商品ページ作成をするのすっかり忘れておりました( ̄▽ ̄;)
(本当にすいません…(´;ω;`))

クオリティでも納得の「ハイソフトEX」ですが、カラーバリエーションが豊富なのも特徴の一つ!
…さすがに全部在庫は出来ないので、お取り寄せになるカラーもありますが…
ラケットのカラーに合わせても良し!お気に入りのカラーを使うも良し!

まだ使ったことのない方は1本入りから!
すでにご愛用いただいている方は3本入り、10本入りをご活用いただき、ラケットと身体を繋ぐグリップの部分を大切にしてあげてください!!

【kimony】の真実の動画にて商品の仕様などもご紹介しておりますので、まだご覧になっていない方は商品ページの方からぜひご覧いただければと思います♪

【kimony】商品一覧はこちらから!
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony

【Fukkyの独り言】一言に「ウェットグリップ」といっても特徴はさまざま!

ラフィノの冨貴塚です。

最近、ちょくちょくお問い合わせをいただくのでこの場を借りてちょっと詳しくご案内!
グリップテープネタのお話なのですが、一言にウェットグリップといっても特徴は様々なのです!
その中でも今回話題になったのが…

【TOALSON】ウェットグリップ「ウルトラグリップ」「アスタリスタグリップ」「クイックドライグリップ」の3種類!

まず、一番の違いが分かりやすいのはアスタリスタグリップ!
こちらは厚みが0.7mmとほかのモデルよりもちょっと厚めとなるので、握った感じは少し柔らかめでクッション感のある印象!

厚さが同じウルトラグリップとクイックドライグリップ…
違いをみていくと、純粋に柔らかい握り心地で定番のウェット系の印象のある「ウルトラグリップ」
ウェット系の中でも手汗をかいても滑りにくい特徴の「クイックドライグリップ」

手汗が気になるという方には「クイックドライグリップ」がお薦めですが、あまり手汗がなくよりしっかりとしたウェット感を求めるのであれば「ウルトラグリップ」がいいかなと思います!

一言にウェット系のグリップテープといっても違いや特徴がしっかりと出ていますし、実際にはお好みが分かれるところでもあります。
ラケットと身体を繋ぐ部分が「グリップ」となるわけで、こだわってみるとプレーにも影響が出てきますので、興味のある方は是非いろいろ使って自分の感覚に合うモデルをチョイスしてみましょう!

…今回は同じメーカーでウェット系のグリップで違いが分かりやすいトアルソンのグリップを上げさせていただきました!(実際にお問い合わせもありましたし…)
他のメーカーでも比較をしてみると違いは分かると思いますし、ぜひいろいろ使ってみてほしいと思います!

【TOALSON】ウルトラグリップ3本入り
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/wet/gd13336

【TOALSON】クイックドライグリップ3本入り
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/wet/gd13338

【TOALSON】アスタリスタグリップ3本入り
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/wet/gd13340

グリップテープ商品一覧(ウェットタイプ)
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/wet

【Fukkyの独り言】急激に暖かく…というよりも暑くなってきたので手汗が気になる!?

ラフィノの冨貴塚です。

週末はだいぶ暖かいなと思っていたのですが、週が明けたらさらにビックリするほど暖かい…(;^_^A
…暖かいというよりはすでに暑いくらい…気温は夏日寸前の日も!?

そういえば、週末にご来店いただくお客様からは「手汗が気になる…」という形でのご相談がチラホラ…たしかに急激に暑くなったことで気になるのも分かります。
ということで!個人的に手汗が気になる方へお薦めをしているグリップテープがこちら!

【kimony】ラストドライグリップ
【Toalson】クイックドライグリップ

【kimony】ラストドライグリップはいわゆるドライ系と言われる少しさらっとした感触がありつつ、極端にドライ過ぎないというのもあり、始めてドライ系のグリップにトライする方にもお薦めしやすいグリップテープ!
ドライ系のグリップに多い表面の剥離にも強いので耐久性の面でも安心♪

【Toalson】クイックドライグリップは何も考えずに使うと普通のウェット系のグリップテープなのですが、手汗をかいた時にも特有のぬるっと滑る感じが出にくいというのが特徴!
ドライ系のさらっとした感触が苦手でウェット系のグリップを使いたいけど手汗が…という方にお薦めのグリップテープになります!

冬場は乾燥しているのでウェット系でも全然気にならないという方が多いはずですが、暑くなってくると急激に手汗が気になるということだと思います…
こまめな交換はもちろんですが、使用するグリップテープの種類にもこだわってみると快適なプレーに繋がります!
ちょっと気になる方は是非一度普段と違うグリップもお試しくださいませ♪

【TOALSON】クイックドライグリップ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd13338

【kimony】ラストドライグリップ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd12072

【kimony】「レジェンドグリップ」/「フォルテグリップ」の取り扱いを開始!ちょっとこだわりたいウェット系グリップとしてお薦めの逸品!

ラフィノの冨貴塚です。

先日ご紹介しておりました【kimony】の「レジェンドグリップ」/「フォルテグリップ」

ブログに載せてみたところ、チラホラとお問い合わせもいただきましたので、少量ですが店頭にて在庫していくことにしました!

カラーは「ホワイト限定」にしました(笑)
他のカラーが欲しい場合にはお取り寄せにて対応させていただきます!

1本入りのパッケージの時は感じなかったのですが、3本入りのパッケージはちょっとクラシックな雰囲気、高級感のあるイメージ♪

グリップとしてはどちらも厚めのウェット系ということになりますが…
・レジェンドグリップはキモニーの中でダントツのウェット感!
・フォルテグリップは少し硬めの耐久性の強い印象で、レジェンドやハイソフトと比べても握り心地はかっちりと硬めの印象。

ウェット系のグリップを使っていてこだわり派の方にはぜひ一度お試しいただきた逸品!
乾燥が気になるこの時期だからこそウェット系のグリップのこだわりは強いのではないかと!!

通販でもご注文いただけますので、ぜひお試しいただければと思います♪

【kimony】グリップテープ一覧はこちらから
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/kimony

【kimony】お薦め!こだわり!のグリップテープ…「フォルテグリップ」「レジェンドグリップ」

ラフィノの冨貴塚です。

先日は初の試みとなりました【kimony】のインプレ収録!

動画の方はまた編集が完了した段階でご案内させていただきます!

この撮影のタイミングでいろいろ商品情報をいただいておりまして、【kimony】中尾さんから個人的なお薦めのグリップテープを教えていただきました!

商品名は「フォルテグリップ」「レジェンドグリップ」の2種類!

どちらもウェット系のグリップテープということでしたが、キモニーの定番グリップテープ「ハイソフトEX」と比べると厚みのあるグリップテープになります。
…厚さは同じなのですが、当然違う商品なので質感はかなり違うということで、ぜひ使ってみての感想を教えて欲しいということでサンプルをいただきました~

…商品の説明的には「湿感のフォルテグリップ」と「超湿感のレジェンドグリップ」ということになるみたいなので、この時点でもかなり好みが分かれそうなところですね!

グリップテープは身体とラケットを繋ぐ部分なのでとてもこだわりが出るところだと思っています!
とりあえず、マイラケットに巻いてみて、比較検証から…

比較をしてみるとレジェンドグリップの方がよりウェット感が強くしっかりとグリップできる印象!
フォルテグリップの方がレジェンドグリップと比べると少しウェット感は控えめですが、ウェット感は実感できる感じなので、レジェンドグリップだとウェット感が強過ぎると感じる場合にはフォルテグリップという感じで選ぶのがいいかな。

ハイソフトEXと比べると生地の厚さがあるので、より柔らかい感じも分かりやすくなりますし、握った時のしっかりとグリップする感じも分かりやすいので、この辺りでもかなり好みが分かれてきそうな感じです!

私はその時々でいろいろなグリップを使ってみていますが、どのグリップ甲乙つけがたい( ̄▽ ̄;)
本当に好みが分かれてくると思いますし、興味のある方はいろいろ使ったうえでお好みに一品を見つけて欲しいと思います!

通販の方では商品ページの作成まで完了しているのでお取り寄せにて手配をさせていただきます!
(もちろん、店頭でもご入用であればスタッフまでお声がけいただければ対応致します!)

【kimony】グリップテープ一覧はこちらから:http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/kimony

【Fukkyの独り言…】年末年始ガット張替えキャンペーンは1月10日まで!ガットの張替えと一緒にグリップテープもキレイにして快適にプレーを♪

ラフィノの冨貴塚です。

2022年となりまして早い方はすでに初打ちを済ませている方もいらっしゃるようですが…
(SNSを見てすぐに試合に出ている方もいてビックリしてました( ̄▽ ̄;))

今年もいろいろブツブツと気が向いた時に【Fukkyの独り言…】をつぶやいていきたいと思いますので、お付き合いください(笑)
さて、すでに初打ちを済ませている方もそうでない方も!
今年も快適にプレーをするために定期的なお張替えを!!
通販張替えサービスでの対応となりますが、年末年始ガット張替えキャンペーンが「1月10日まで」となっております。

お張替えの際にはグリップテープも新調しておくことで快適なプレーが出来ます!
グリップテープは昨年初のインプレ収録を行いました【kimony】ハイソフトEXでご用意!

せっかくガットを張り替えて気持ちよくプレーをするということであれば、グリップテープもきれいにすればさらに快適なプレーに繋がります♪
…グリップテープが滑ってしまうと過剰に握ってしまってこれが腕への負担に繋がってしまうこともありますので、張り替えのタイミングでは必ずグリップテープの状態も確認しておきましょう!

通販ガット張替えサービスはこちらから
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/harikae-service

もちろん、張り替えのペースよりも早い段階でグリップテープは交換して欲しいと思っていますので、予備のグリップテープの購入もお忘れなく!

【kimony】商品一覧はこちらから!
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/kimony

【kimonyの真実】続編は【SOLINCO】「ハイパーG」/「コンフィデンシャル」のインプレ!さらに「クエークバスター」を使用し、「ハイソフトEX」と「ラストドライ」の使用感もご紹介!

ラフィノの冨貴塚です。

【kimony】初のインプレ動画【kimonyの真実】が大変好評いただいております!
ご協力いただいた【kimony】中尾さんのトークがまた秀逸で知らなかったことを細かくお伝えいただいております!

そして、その続編ということで、実際に製品を使ってみようということで、中尾さんが私と中村コーチ用に準備をしてくれました!

写真左が私のセット…
【SOLINCO】コンフィデンシャル、クエークバスター、ハイソフトEX
写真右が中村コーチのセット…
【SOLINCO】ハイパーG、クエークバスター、ラストドライグリップ

こちらを実際にオンコートに使用して感想をお伝えしていきます!
早速ですが、ご覧くださいませ!

初の試みでしたが、たくさんの方に興味を持っていただけている感じがあり、これはさらに続編を期待したいところ!
…キモニーのグリップテープの種類はすさまじい数ですし、【SOLINCO】のストリングも興味のあある方は多いようですし…
また中尾さんと相談をしながら続編の収録が出来るようにしていきたいと思います!
今回の動画を見て興味を持っていただけた方はぜひ一度お試しくださいませ!!

【kimony】商品一覧はこちらから
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/kimony

【SOLINCO】商品一覧
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/solinco

【kimony】さんとともにインプレ動画を初収録!

ラフィノの冨貴塚です。

初の試み!【kimony】さんとともにインプレ動画を収録!!
すでにご存じの方も、詳しく知らないという方にも非常に興味深いお話を聞けました♪

ご協力いただいたのは【クレール】中村コーチ!
そして、【kimony】中尾氏!!

話をより分かりやすいように真面目にといろいろ準備をしてきてくれまして…
キモニーさんについてのお話をいただきつつ、製品へのこだわりや取り扱いのブランドなどのお話をいただきました!

…かな~り細かい部分までお話をいただきまして、なんとクイズ形式となり中村コーチと私は悪戦苦闘です(笑)

そして、今回インプレをしたお題となるアイテムはキモニーさんのこだわりの詰まったグリップテープ、振動止めの「クエークバスター」、ストリングとなります!

【SOLINCO】のストリングは日本での正規代理店は【kimony】となり、すでに発売されている商品ではありますが、改めてご紹介いただきつつインプレ収録することに!
中村コーチのセットはストリング「HYPER-G125」、グリップテープは「ラストドライグリップ」、振動止めは「クエークバスターのグリーン」

私のセットはストリング「コンフィデンシャル125」、グリップテープは「ハイソフトEX」、振動止めは「クエークバスターのレッド/ホワイト」

オンコートでの使用感のお話委はもちろんなのですが、何よりも中尾さんのお話が非常に詳細で面白い内容になっております♪(初登場とは思えないくらいお話上手だったと思います!)

ということで!詳細はまた動画公開時にご案内させていただきますので、お楽しみに!

【kimony】商品一覧はこちらから
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/kimony

【SOLINCO】商品一覧
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/solinco

【GOSEN】BARRIERGRIP(バリアグリップ)発売開始!

ラフィノの冨貴塚です。

先日インプレ動画も公開しておりましたが、店頭にも入荷してきましたので発売開始です!
「抗菌仕様のグリップ」【GOSEN】BARRIERGRIP(バリアグリップ)

こだわりは抗菌の機能を「プリントではなく、生地自体に含侵」させているところ!
こんなご時世なので注目が集まりそうな感じがしています!

機能静的な部分はもちろんなのですが、使用感の面では通常のウェット系のグリップと全く変わらない使用感!生地感は0.7mmとちょっと厚め。これは生地に含侵させるための厚さということでしたが、この厚みは握った感じの柔らかさもあるので、純粋ちょっと厚めのグリップが好きな方には使いやすい感じの感覚かと!

すでに発売開始となっておりますので、ウェット系のグリップで厚めのモデルが好きな方にはピッタリかと思います!ぜひ一度お試しください!!

【GOSEN】BARRIERGRIP(バリアグリップ)1本入り:http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd14587

【GOSEN】BARRIERGRIP(バリアグリップ)4本入り:http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd14588

【TOALSON】クイックドライグリップの特徴…ウェット系でも汗を吸っても滑りにくいというのは季節に限定せず使いやすい♪


ラフィノの冨貴塚です。

発売してからそれなりに時間が経ち、リピート率が高く好評いただいています!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 0518-2.jpg
【TOALSON】クイックドライグリップです!

…気が付くと在庫薄になっていることも多い…ということは、リピート率が高くお客様自身が選んでお買い上げいただいているのだと思っています♪

ウェット系のグリップではありますが、汗を吸ってもウェット系特有のヌルっとした滑る感じが出にくいのが特徴!
…この特徴を説明しないとただのウェットグリップになってしまうのですが…

夏場の暑い時期では手汗をかく方にドライ系のさらっとした感触が苦手というかたにこのクイックドライグリップをお薦めしておりました!

…涼しくなって普通のウェットグリップにするのかと思いきや、やはりプレーをする中では手に少なからず汗をかくことはあるわけで、そういった時にも使えるというのがポイントになってくるのだと思います!ある意味年中変えずに使い続けられるという意味では万能なグリップという表現もできるのではないかと!

グリップの感触は手とラケットを繋ぐ大事な部分なので、お好みも分かれるところかと思います!
いろいろ使っていく中で自分のイメージに合うモデルを選んでほしいのですが、出来ればいろいろな種類を試したうえで自分にとってのベストを探していただければと思います!

【TOALSON】グリップテープ一覧 http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/gr2462