タグ別アーカイブ: ヘッド

【HEAD】新しいストリングが届いていたのをすっかり…( ̄▽ ̄;)

ラフィノの冨貴塚です。

先日、HEADの種さんが来たときに持ってきてくれていたようで…
私が不在だったので、他のスタッフが預かっており早い段階で受け取っていたのですがすっかり忘れていました…( ̄▽ ̄;)
(種さん、ほんとすいません…)

…なぜ気が付いたのかというと、SNSで「なんか見たことあるパッケージだなぁ…」というところから気が付きました(笑)

持ってきてくれていたのは新たに展開するストリング!
まだ商品名も公開できず、どんなものかは秘密という状況ですので…何かの機会にちょっと使ってみて感想を伝えていくなりしないといけないですね~
まだ手首の怪我の状況もまだ全快とはいけないのでリハビリがてらちょっと試打インプレもしておきたいところ。
詳細はまたオンコートでテニスができた時にお伝えしていきたいと思います♪

ラケットはもちろんですが、ストリングにもかなり力を入れている印象がある【HEAD】
興味のある方は下記ハッシュタグでSNSなどを検索してみて下さい!

#ロスしないストリング
#headclassifiedstring

【HEAD】ストリング一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-27

【HEAD】テニスラケット一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29

【HEAD】オーセチック搭載の「グラビティ」/「ラジカル」の軽量モデル4機種「CPI500~CPI800」を打ち比べてみたら!

ラフィノの冨貴塚です。

オーセチック搭載モデルのグラビティ、ラジカルの軽量スペックを比較していくインプレ!

後編ではCPI500~CPI800を打ち比べていくことになります!
山ちゃんもグラビティMPLを打ってみての感想をお話していくのですが…
これまた想像とは違った感想が!?

ヘッドのラケットのパワー、コントロール性を数値化したCPIの数値が細かく分かれた部分を打っていったわけですが、しっかりとその数値が表現されていると思います!

グラビティのしなり感と弾道の上がる感じ、ラジカルのフラットに飛ばしやすい感じは軽量スペックでもしっかりと分かりますし、シリーズの違いも含めてCPIの数値が考えられてというのを打ってみて実感できます!

…種さんのシリーズを超えて、CPIの数値を踏まえて比較をしていくというのは想像以上に良い企画でした(笑)
他のスペックでも深堀していくという意味でも面白いと思いますので、また時間を作ってもらって続けていきたいと思います!

ヘッドのラケットをご検討いただいている方はスペック、シリーズはもちろんですが、このCPIの数値も見ながらご検討ください!

【HEAD】ラジカルシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/radical2023

【HEAD】グラビティシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/gravity2023

【HEAD】オーセチック搭載の「グラビティ」と「ラジカル」の軽量モデルを「TEAM」のスペックで比較!

先日収録していた【HEAD】のインプレはいつもとちょっと違ったコンセプトで!

オーセチック搭載モデルとして発売になったグラビティシリーズ、ラジカルシリーズの中で軽量スペックのインプレがまだだったということもあり、せっかくなの比較しながらインプレをしていこうというお話に!

ラジカルからは「TEAM」と「TEAM L」

グラビティからは「MP L」と「TEAM」の軽量スペックでお話をしていきます!
もちろん、ヘッドのインプレということでいつものメンバー種氏と山ちゃんにご協力いただいています!

…中村コーチはお仕事の関係で今回はお休みに…
山ちゃんが一人で不安そうでしたが、話始めてしまえば問題なしです(笑)

一言に軽量系といっても、シリーズとして「グラビティ」「ラジカル」のコンセプトがはっきりと出てきます!
まずは各シリーズから「TEAM」のスペックで比較をしていくのですが、ヘッド独自の「CPI」の数値も見ていきますので、実際に打って検証していきます!

思っていた以上の違いが出たと思います!2シリーズの比較では…
・初速が早く弾くフラットに飛ぶイメージのラジカル
・ホールド感があり、弾道も少し上げやすい感じのグラビティ
シリーズとしての差は何となくイメージしていましたが、ボールの飛び方は打球時の感覚にもはっきりと差が出ています。
軽量モデルになってもシリーズのコンセプトはしっかりと感じられると思います!

スペック的に女性が使うという感じでイメージされがちですが、これからテニスを始める方が使いやすいスペックというイメージも実は大きなポイントですね!

後編はCPI500~CPI800で比較をしていきますのでお楽しみに!

【HEAD】ラジカルシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/radical2023

【HEAD】グラビティシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/gravity2023

【HEAD】オーセチック搭載!グラビティ/ラジカルの軽量スペックを比較インプレ!

ラフィノの冨貴塚です。

【HEAD】「オーセチック搭載」のモデルがグラビティの発売で一通り揃いました♪

インプレの方はラジカルとグラビティの軽量スペックが出来ていなかったので…
種さん起案で「軽量スペック比較インプレ」となりました!

いつも通り【クレール】山ちゃん、【HEAD】種さんにご協力いただいております♪
(中村コーチは別のお仕事があり、今回はお休みとなりました…)

比較インプレに使用したモデルがこちら!

グラビティからは「MPL」と「TEAM」

ラジカルからは「TEAM」と「TEAML」

各シリーズの軽量スペックといわれるモデルになります。
グラビティとラジカルなのでヘッドのシリーズの中ではどちらかというとコントロール性の高いモデルとなりますが、その中で軽量モデルを打って比較をしてどう違いが出るのか…
シリーズのコンセプトもありますので、気になるところです!

詳細はまた動画公開時にご案内しますので、お楽しみにお待ちくださいませ!

【HEAD】ラジカルシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/radical2023

【HEAD】グラビティシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/gravity2023

【HEAD】オーセチック搭載GRAVITYシリーズ2023モデル初打ちインプレ後編!ボレー/サーブ編公開!

ラフィノの冨貴塚です。

発売まであと少しとなりました【HEAD】オーセチック搭載GRAVITYシリーズ!

情報公開/予約開始からたくさんのご注文をいただいております♪
店頭は一足先に試打のご用意もきているので試打をしてご予約という方もけっこういらっしゃいます!

お店でもお問い合わせいただくのは「オーセチック搭載でけっこう変わりますか?」という内容!
インプレ収録で実際に打ってみるとモールド(フレーム形状)を変えずにも柔らかい打球感、アシスト感を得られる印象があり個人的にはオーセチック搭載のモデルは好印象!

インプレ動画の方は初打ちインプレが公開となっており、続いて後編となるボレー/サーブ編が公開に!
後編でも山ちゃんが元気いっぱいにプレーしています(笑)
…それよりも心配なのは中村コーチがプレーできない中でのサーブ…
個人的にはけっこういい感じだったと思っています( ̄▽ ̄)

やはりオーセチックの恩恵は大きいと思います!
ボレーはストロークよりもラケットワークが小さい中でのアシスト感という意味ではより実感しやすい印象!
ハードスペックになるPROやTOURでも思った以上にしっかりと飛ばせる感じがあったのと、柔らかいホールド感の部分はより際立っているのかなと♪
(といいながら、総合的に見て使いやすかったのはMPでした(笑))

サーブも前回の撮影の時はエライことになっていましたが、今回は比較的コントロールできていたような…気がします♪ボックスフレームで飛ばない感じというよりはしっかりと振って厚い当たりでボールを飛ばせる感じになっている印象!

全体的にオーセチック搭載によるメリットは大きい印象ですが、前作からの移行でもセッティングの調整などで違和感なく移行できると思います♪

発売まであと少し…4月13日発売となります!
【HEAD】GRAVITYシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/gravity2023

【HEAD】オーセチック搭載GRAVITYシリーズ2023モデル初打ちインプレ公開!

ラフィノの冨貴塚です。

情報公開、予約開始となりました【HEAD】オーセチック搭載GRAVITYシリーズ2023モデル

早速ですが、先日収録しておりました初打ちインプレを公開!
いつも通りご協力いただいたのは【HEAD】種氏、【クレール】中村コーチ、山ちゃん!

撮影開始時には中村コーチは別のお仕事があり遅れての参加に…
(まとめる人がいないと大変なことになりそうです(笑))
中村コーチはまだ怪我回復しきっていないのでコメントのみで参加していただきます!

各シリーズですでにオーセチック有無での違いを体感しておりますが…
グラビティでのオーセチックの有無がどう出るのか!?詳細は動画にて!!

今回のインプレではPRO/TOUR/MPでのいわゆるツアーモデルでのインプレでしたが、前作と比べると確かに全体的にアシスト感を実感!
グラビティらしい感覚はそのままに楽に飛ぶ…というよりは、しっかりと振ったときによりパワー感が出てくる感じなので、決して楽なモデルではありませんが…しっかりと当たった時の感覚はより柔らかく扱いやすい印象になりますね♪

山ちゃんには愛用のスピードプロに近いスペックである「グラビティのPROとTOUR」との違いもお話いただいていますので、この辺りもぜひ参考にしていただければと思います!

後編ではボレー/サーブ編となります!
中村コーチがまだプレーができないということでサーブのインプレ(的当て)は不安しかありませんが…(笑)
けっこう頑張っておりますので、後編の公開もお楽しみにお待ちくださいませ!!

【HEAD】GRAVITYシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/gravity2023

【HEAD】オーセチック搭載となって登場!GRAVITYシリーズ2023年モデルの詳細が公開に!

ラフィノの冨貴塚です。

情報公開となりました【HEAD】の新作ラケット。
これでシリーズ全てが「オーセチック搭載」となります!

すでに予想をしていた方も多いかと思いますが…
【HEAD】グラビティシリーズ2023年モデルとなります!

グラフィン360+の時には一番最初に登場となりましたが、オーセチック搭載モデルとしては一番最後に登場!
改めてとなりますが「グラビティ」とはという部分とオーセチック搭載によるメリットの部分をMr.HEADこと小林氏よりご紹介いただきます!
(あっ…種さんもいらっしゃいました(笑))

前作とスペックは変わっておりませんが、「オーセチック搭載」による打球感、使用感の違いはほかのモデルでもかなり実感できておりますので、すでに期待に胸が膨らみますね♪

デザイン面では前作までは表裏の色違いというのがポイントだったりしましたが、今作では色使いは同じですがデザインが違う感じに!
ただ、個人的には前作のカラーリングよりもシックな印象になったのがまたカッコよく感じています!

続いては【クレール】さんでのオンコートインプレとなりますが、中村コーチは負傷中のため大事を取ってお休み…
山ちゃんが目一杯頑張って打って喋りますので…(笑)
オンコート編の公開もお楽しみにお待ちくださいませ!

【HEAD】GRAVITYシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/gravity2023

【HEAD】新作ラケットインプレ収録!「オーセチック」のありがたみを改めて実感!!

ラフィノの冨貴塚です。

本日は【クレール】さんにてインプレ収録!
ということは【HEAD】の新作ラケットです♪

いつものメンバーでのインプレ収録なので妙な安心感があります♪

とはいえ、【HEAD】種氏はいつもの調子で暴走気味…
開始時に中村コーチは別件のお仕事で不在だったので一人で開始する撮影に山ちゃんはちょっとオドオドしてましたが、途中から中村コーチも戻ってきて安心してコメントしていました(笑)

ヘッドのの新しいシリーズは「オーセチック搭載」となってきており、この機能性が見た目では分からないけど実際に打ってみるとかなり違いがあり恩恵が大きい♪
まだ詳細なお話はできませんが、今回もそのありがたみを大きく受けている印象!
情報公開のタイミングをお楽しみにお待ちくださいませ!!

【HEAD】ラケット一覧はこちらから!
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29

「#みんなのラジカル」【HEAD】オーセチック搭載のラジカルシリーズ2023年モデル発売開始!!

ラフィノの冨貴塚です。

2月9日発売開始となりました【HEAD】の新作ラケット!
オーセチック搭載のラジカル2023年モデルです!!

店頭在庫分としても発注しており、ちょうど荷物を開けているタイミングでご来店いただいてそのカラーに目を惹かれているお客様がいらっしゃいました♪

そして、ラケットのラックに陳列してもこのカラーはひときわ目を惹きます♪

写真で見るとブラック×レッドに見えることもありますが、実際にはネイビー×オレンジというラジカルらしいデザインなのですが…思っていた以上にオレンジの発色もキレイで男性女性問わず好印象♪

そして、ラジカルのコンセプトであるオールラウンドな使用感!
それはまさに「#みんなのラジカル」といえるのでしょう♪

早速ご予約いただいていた分をお張り上げしておりましたが、なんとなく想像していたセッティングの方も…

めっちゃオレンジのラケットが出来上がりました(笑)
(ストリングはヘッドのリンクスツアーのオレンジです♪)
ただ、オレンジの色合いが強いのですが、ネイビーのシックなイメージもあるのでこれまたカッコいい感じに仕上がっています♪

ご予約いただいていたお客様の分は本日より発送を開始しておりますので、お手元への到着まで今しばらくお待ちくださいませ!
店頭で在庫している分でのご案内も出来ますので、ご来店いただける方はぜひ手に取ってご覧いただければと思います♪

【HEAD】ラジカルシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/radical2023
#みんなのラジカル

「#みんなのラジカル」【HEAD】オーセチック搭載!ラジカルシリーズ2023年モデルの詳細&初打ちインプレ後編が公開!

ラフィノの冨貴塚です。

ラジカルシリーズ2023年モデル「MP/PRO」初打ちインプレの後編が公開!

前編ではストロークでの使用感をお話していましたが、ラジカルのオーソドックス使用感は健在でオーセチック搭載による打球感の柔らかさとアシスト感がより扱いやすいオーソドックスな印象になっていると思います!

後編ではボレー/サーブになります!
ストロークの時と同じ感覚ですが、より自分のプレーが表現しやすい印象になっていると思います!
扱いやすい、オーソドックスというと分かりにくいというのもありますが、適度なパワー感とコントロール性という意味での扱いやすい性能がラジカルの良さ!
そこにオーセチックが加わることで柔らかさの中にしっかりと飛ばしてくれるパワー感を実感できます♪

サーブに関しては普段中村コーチに丸投げしておりましたが…今回は怪我のため大事をとってプレーお休み…

山ちゃんと的当てをすることになったのですが…ちょっと想定外の事態になりました( ̄▽ ̄;)
なので…暖かい目で見守りください…(笑)

サーブ関してはラケットのせいでは全くありません!(笑)
完全に私と山ちゃんの力不足です…(中村コーチ早く怪我直してくださいね(笑))

ただ、過去作のラジカルと比べてもしっかりと力の伝わる感じ、ラケットが飛ばしてくれるパワー感は実感できていますので、コントロール性の面にメリットがありボックスフレームに分類されるラジカルですが、そこまでハードに感じることはありませんでした♪

発売2月9日となっており、あと少しですね!
たくさんのご予約をいただいており、初回分も残りわずかとなっているモデルもありますので、ご検討いただいている方はお早めにご予約を!

【HEAD】ラジカルシリーズ2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-29/radical2023
#みんなのラジカル