タグ別アーカイブ: 限定

【blueeq】10周年記念モデルのアパレルの詳細をデザイナー本條さんからご紹介!

ラフィノの冨貴塚です

先日、ブルイク本社にてデザイナーの本條さんに新製品のお話をいただいてきました!

お話しいただいたのはブルイク10周年記念モデルのアパレルについて!

10周年記念モデルは「X」ロゴのワッペンがついています!

ローマ数字で「10」を意味する「X」
このワッペンのデザインにもちゃんと意味があります!

アイテムとしてはドライティーとフーディーの2商品となるのですが、よくよく見るとワッペンのついている位置が左右で逆になっていたりと気になるところが…
この辺りもデザイナー本條さんに細かくお話いただいております!

細かい部分ですが、すべてにちゃんと意味がありこだわりを改めて実感!
(なんとなく…とかではないということで一安心です(笑))

ちょっと見えにくいといわれがちな「黒×黒」のドライティーですが、実はいろいろなシチュエーションで使いやすいので個人的には重宝しています♪
これから梅雨時期にかけてまだ肌寒い日があるかもしれませんのでフーディーの活躍の場もありますし、一枚持っていると寒くなった時にも使えます♪

ブルイクファンの方には必須アイテムかと思いますが、10周年記念モデルのアパレルは生産数がすごい少ないそうで…
このチャンスを逃すと入手不可能になりますので、ご検討いただいているお客様はお早めに!

ブルイクファンの方には必須アイテムかと思いますが、

・TECH HOODY PULLOVER X Anniversary
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/blueeq/2023apparelss/gd15914

・DRY TEE X Anniversary
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/blueeq/2023apparelss/gd15919

【blueeq】アパレル2023年モデル一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/blueeq/2023apparelss

【DUNLOP】SXシリーズの限定カラーモデルのオンコートインプレ公開!【フェローズ】近藤コーチと共にシリーズの歴史を体感しながらインプレ!

ラフィノの冨貴塚です。

先日収録しました【DUNLOP】SXシリーズの限定カラーモデルのオンコートインプレ!

【フェローズ】近藤コーチと【DUNLOP】綾部さんと共にインプレを進めていきます!
SXシリーズの限定カラーのインプレですが、今回はSXシリーズの原点である【SRIXON】Vシリーズを持ってきていただいて、当時の感覚から今に至るまでの歴史を振り返っていきます♪

初代のV3.0にはシャフト部に溝がなく、2代目になってシャフトに溝が入ります!
そこからいろいろな機能が搭載されて今のSX300になります!

…こういった比較はあまりなかったと思うので近藤コーチも私もある意味興味津々(笑)
そして、近藤コーチは「ネイビー」と「ホワイト」のどちらが好みなのか!?
詳細は動画にて!

当時のラケットを使っても気にならない使用感ではありますが、はっきり言って最新モデルの方が楽にスピードが出て回転がかかるのは分かります!…やはり最新技術ってすごいんですね(笑)
ただ、打球感の柔らかさなどは当時からも印象的だったのを改めて思い出したり非常に貴重な経験でした♪

近藤コーチは「ネイビー」「ホワイト」のどちらでいくのか非常に迷っていました…
どちらを手にするのかはお楽しみということで!(笑)

どのモデルも数量限定となりますので、ご検討いただいている方はお早めにご予約を!
予約特典の非売品タオルの選択もお忘れなく!!

発売は6月下旬頃を予定しております!
【DUNLOP】SXシリーズ限定カラーはこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-22/dunlop2022sx/gr2829

【DUNLOP】SXシリーズの限定カラーモデルを【フェローズ】近藤コーチと一緒にインプレ!【SRIXON】V3.0との比較でいろいろ実感できるものがありました!

ラフィノの冨貴塚です。

先日、情報公開&予約開始となりました【DUNLOP】SXシリーズの限定カラー!
今回は【フェローズ】近藤コーチと一緒にオンコートにてインプレをしていきます!!

ダンロップ本社にて綾部さんと共に過去作の振り返りからデザインのお話をしておりましたが…
オンコート撮影のタイミングで近藤コーチ仕様に張り替えてきてくれました!

さすがにすべてのモデルというわけにはいかなかったので、初代V3.0と2代目のREVO V3.0と最新モデルでどう変わったのかも体感してお話していきます!

近藤コーチはすでにこの限定カラーを予約済み!
ホワイトのカラーもいいですが、シグネチャーモデルのネイビーのカラーも捨てがたいようで…
実際に見て打ってまだ迷っていたりしています(笑)
詳細はまた動画公開時にご案内していきますので、お楽しみにお待ちくださいませ!

予約特典ではSXシリーズのタオルをご用意しています!

フェイスタオルより一回り大きいくらいのサイズ感なので、これからの時期にプレー後のシャワー時に使うのにはちょうどいいサイズ感かと♪
ラケットをご予約の際には選択をお忘れなく!

発売は6月下旬頃を予定しております!
【DUNLOP】SXシリーズ限定カラーはこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-22/dunlop2022sx/gr2829

【Wilson】の限定アイテム「ROLAND GARROS Collection2023」&「MINIONSコラボレーション2023年モデル」好評発売中!

ラフィノの冨貴塚です。

今年のG.W(ゴールデンウイーク)は例年よりも長かった感じ!
お出かけされた方、テニスを思いっきりされた方などいろいろなお話を伺いました♪

4月29…G.Wの初日に発売となっていた【Wilson】の限定コラボレーション!
「ローランギャロス(全仏オープン)コレクション」

もう一つのコラボレーションアイテムは「MINIONSコラボレーション」

どちらもウイルソンとのコラボレーションアイテムとして何年も続いており、毎年ご好評いただいています!
ローランギャロスとのコラボレーションアイテムはオシャレにかっこいい感じとなっており、ミニオンズとのコラボレーションはかっこいいというよりはカワイイや純粋にミニオンズが好きでご購入いただく方もいたり!
(ミニオンズはお子さんにプレゼントというパターンが多かったですね~♪)

どのモデルも数量限定となりますので、完売次第終了となります!
まだ若干の確保分がありますので、ご検討いただいている方はお早めにご注文下さい!!

【Wilson】ROLAND GARROS Collection2023
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/wilson/rg2023

【Wilson】×【MINIONS】コラボレーション2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/wilson/minions2023

【Wilson】×【MINIONS】コラボレーション2023年モデル!情報公開&予約開始!!

ラフィノの冨貴塚です。

先日のオンコート撮影の際に収録していた【Wilson】上田氏との動画が公開!
コラボレーションアイテムのご紹介となりますが、ローランギャロスコレクションと同じく毎年恒例となっている
【Wilson】×【MINIONS】コラボレーション2023年モデルです!

40’sの二人が持っても可愛いMINIONSのアイテムです(笑)
今年で3年目のコラボレーションになります!

限定デザインのラケットはブラック/イエローのカラー!
電気がビリビリっと来るような、稲妻っぽいイメージになっています!
(シャフト部に入っているDANGERの文字もインパクトあり♪)
モデルはCLASH100と100Lの展開となります。

展開されるラインナップとイメージついて上田氏よりご紹介いただきましたので、ご覧くださいませ♪
(40’sの二人で相変わらずわちゃわちゃしています(笑))

MINIONSのアイテムはラケット以外にもバッグや昨年から継続でアクセサリーも展開!
ラケットに合わせてもいいですし、ワンポイントのアクセントでご購入いただく方も多くいらっしゃいます♪
どれも数量限定となりますので、ご検討の方はお早めにご注文ください!

発売は4月29日を予定!
【Wilson】×【MINIONS】コラボレーション2023年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/wilson/minions2023

【Wilson】×【ROLAND GARROS 】コレクション!2023年モデルの情報公開!

ラフィノの冨貴塚です。

毎年恒例となっております!
全仏オープンのシーズンに先駆けて公開となる【Wilson】×【ROLAND GARROS 】コラボレーションアイテム!

詳細を【Wilson】上田氏と共に40’sが詳細をご案内致します(笑)

限定で展開するラケットは「ブレード16×19」「クラッシュ100」「クラッシュ100L」

そして、合わせて展開するバッグも生地感がバージョンアップして登場!
昨年からの継続となるアイテムもありますが、新たに展開するモデルにもご注目ください!

細かい部分にこだわりがあり、おしゃれな雰囲気も漂うローランギャロスコレクション!
どれも数量限定のアイテムとなりますので、お早めにご予約を!

発売は4月29日予定!
【Wilson】ROLAND GARROS Collection2023
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/wilson/rg2023

【Babolat】PUREAERORAFA2023年モデルインプレ!後編は恐怖の(?)ボレー編(笑)ラストにナイロンとポリエステルのうち比べも!

ラフィノの冨貴塚です。

本日4月11日発売となりました【Babolat】PUREAERO RAFA2023年モデル!

ご予約をいただいていたお客様の分は順次出荷を開始していきますので、お手元への到着まで今しばらくお待ちくださいませ!

そして、初打ちインプレは後編へ!恐怖の(?)ボレー編に突入します(笑)

なぜ「恐怖の…」なのかは、ヒッティングがストロングマシン1号さん、2号さんがお相手だからです(笑)
(今までの流れをみてもそう考えざるを得ません( ̄▽ ̄;))

ただ、ストロークの時に感じた思っていたイメージとはいい意味で違う部分がボレーでも発揮されています!
大塚氏の「お気を付けて…」という言葉にもいろいろな重みが詰まっていて…(笑)
想像以上に善戦している私の頑張りもよ~く見てください♪

さらに、普段はナイロンをセッティングしているラケットでしか打っていませんが、今回はポリエステルをセッティングしている方も打ってどれくらい違いが出るのかもお話しています!

いや~何球か危ないのがありましたが、無事に生還できました(笑)

重さがあり、しっかりと捉えた時のボールの飛び感が良かった「ピュアアエロラファオリジン」
正直、当時のラケットという感じではないくらいしっかりとボールが飛んでくれていますが、やはり外した時のアシスト感などを考えるとちょっとハードに感じます。
290gの「ピュアアエロラファ」の方が操作性の面でメリットがあるのでしっかりと捉えて飛ばせる感じはあります。(実用性を考えるとピュアアエロラファの方が圧倒的にメリットがある感じ)
どちらにも言えるのがしっかりと捉えた時に感じられる感触がクリアであるところですね♪

そして、ナイロンとポリエステルの違いもはっきりと出てきますね。
元気なうちはよかったのですが、少し打っていく中で外した時などにはポリエステルがかなりハードに感じられるのがあります。
そして、ナイロンでも少し太めのゲージをチョイスした方が押して飛ばせる感じが出せるので大塚氏がお薦めしていた理由も分かりました!

…全然気にしていなかったのですが、何も言われずに検証をしていたこれから展開するグリップのお話が…
これはまた後日深くお話を聞いていきたいと思います!

数に限りがありますので、ご検討いただいているお客様はお早めにご注文ください!

【Babolat】PUREAERO RAFA ORIGIN
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-25/aero-rafa2023/gd15929

【Babolat】PUREAERO RAFA
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-25/aero-rafa2023/gd15930

【Babolat】PUREAERORAFA2023年モデルの初打ちインプレ前編公開!想像以上に懐かしい感覚と当時のお話で大盛り上がりです♪

ラフィノの冨貴塚です。

想像はしておりましたが、今回は想定以上の大反響となっています!
【Babolat】PUREAERORAFA2023年モデル!!

もうデザインだけでもすごい映える感じなので、この時点ですでに欲しい…(笑)

Mr.Babolatこと大塚氏のプレゼンですでに琴線に触れている方が多いのですが、皆様気になる使用感!
オンコートの前編が公開です!!

幸か不幸かオンコートインプレ収録の日に偶然本社にストロングマシン1号さん、2号さん(ロンギさんと清水さんです)が揃うという…(笑)
当時のバボラのラケットを知るお二人でもありますし、ヒッティングもそうですがお話も大いに盛り上がるという豪華なメンバーでオンコートインプレ公開です!
先に言っておきます…だんだんペースが上がって大変なことになっているいつものパターンなのでメッチャ頑張ってヒッティングしてます(笑)

スペックを聞いたときに想像していたハードさとは全く違う感じでした…
重さがある分のアシスト感というのはありますが、それ以上にベースが中厚ラウンド系であるパワー感はしっかりとあるということ。
飛ばないハードさではなく飛んでくれるパワー感を制御するためにしっかりと振る必要があるハードさ!
ただ、その分しっかりと捉えた時のパワー感が凄かったのが「ピュアアエロラファオリジン」の良さですね。

扱いやすさではピュアアエロラファが圧倒的!
スペック的な面もそうですが、何よりも今のアエロらしい引っかかる感じのスピンをイメージしている方はこちらがお薦め!…ぶっちゃけ、使うなら私はこっちですね(笑)

どちらにも言えることなのですが、機能性が少ないというだけあって打球感が非常にしっかりと手に伝わってきます!この辺りはクラシックな当時のアエロのラケットの印象を実感!
ハードな感覚はあれど、しっかりと捉えた時の感覚が分かりやすくこれはこれで病みつきになりそう…

…どちらも打って感想として、各々の良さがしっかりとあります!
そして、打球感の面ではピュアアエロラファオリジンですが、使用するにあたってはピュアアエロラファ…(笑)

オンコートインプレ収録は続き、恐怖の(?)ボレー編へ!
公開をお楽しみに!!

当然のごとく、数量限定の逸品!当店確保数にも限りがありますのでお早めにご予約を!

【Babolat】PUREAERO RAFA ORIGIN
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-25/aero-rafa2023/gd15929

【Babolat】PUREAERO RAFA
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-25/aero-rafa2023/gd15930

【Babolat】PUREAERO RAFAの2023年モデル情報公開&予約開始!いつも通り大塚氏からご紹介いただくのですが…これがまた深いお話になっています!お外は雪深い感じでしたが…(笑)

ラフィノの冨貴塚です。

先日…といっても実はかなり前のお話になるのですが…
新作ラケットのお話を伺いつつ、オンコートインプレの予定が…
当日見事なほどの大雪!(笑)
(ガッツリ深く積もってました( ̄▽ ̄;))

なので、オンコートインプレは別日になりまして、室内でお話を伺うことに!

今回ご紹介させていただくのは皆様が心待ちにしていたラケットになるのではないかと思います!

ラファエル・ナダル選手使用のPUREAERO RAFA2023年モデルとなります。
(見た目が同じですが、スペックはピュアアエロラファオリジンとピュアアエロラファと2機種あります。)

ただ、このラケットを語るにあたって、より深いところまでお話をしていかないといけないということで…
Mr.Babolatこと大塚氏から隅から隅まで細かい部分までお話をしていただくことになります!
今までの「ラファ」のモデルは限定カラーでしたが、今作は一味違います…

ラケット好きにはたまらない、アエロ好きにはたまらない、バボラ好きにはたまらない…
本当に深いお話で私もテンション高めでお話を伺ってきました♪
じっくりと繰り返しでも見ていただければと思います!

あまり触れてこなかったお話も少し聞けましたし、何よりもバボラの歴史、アエロの歴史を伺えてお勉強している気分でした!(笑)
オンコートのインプレも別日に収録をしておりますので、続きはまた後日!
お楽しみにお待ちくださいませ!!

【Babolat】PUREAERO RAFA ORIGIN
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-25/aero-rafa2023/gd15929

【Babolat】PUREAERO RAFA
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-25/aero-rafa2023/gd15930

【Prince】×【HYDROGEN】コラボレーション第3弾!「LADY MARY」/「RANDOM」の使用感をダブルスにてインプレ!

ラフィノの冨貴塚です。

先日、【Prince】東久留米にてインプレ収録を行いました【Prince】×【HYDROGEN】コラボレーション第3弾!
今回もまた非常に目立つデザインとなってますね~

「LADY MARY」/「RANDOM」
この2シリーズ、4スペックを使って使用感を確認しながらのダブルスをするというお話になりまして…

絶賛連敗中のモッチー/フッキーペアが挑むのはよりによって山本育史プロ/宮田さんという…
(キャスティングしている監督の悪意を感じます(笑))

いわゆる中厚ラウンドフレームのラケットになる今回の「LADY MARY」/「RANDOM」
現行のBEASTシリーズのとの比較なども含めてお話をするということだったのですが、ゲームの内容が思わぬことになりまして…詳細は動画にて!

まぁ…こんなもんですよね(笑)
思ったよりもしっかりとしたフレームの感じで少し飛びを抑えやすいような感じもありまして…
普段中厚ラウンドフレームをチョイスしないモッチーと宮田さんもガンガン振って使っていたのも興味深いところ!
…といっても、このラケットの特徴といえばやはりデザインなので、使用感+デザインを見ながらご検討くださいませ♪

この日は連戦なのでまた後日「Xシリーズ」を使用しての動画も公開となります!
そちらもお楽しみに!!

【Prince】×【HYDROGEN】コラボレーション第3弾
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/prince/prince_hydrogen3

【Prince】Xシリーズ2022年モデル
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-28/X2022