月別アーカイブ: 4月 2023

【Fukkyの独り言】G.W期間中の営業時間のお知らせ!

ラフィノの冨貴塚です。

2023年のゴールデンウイークが始まりまして…
近年比較的落ち着いていた雰囲気とはうって変わって賑やかな週末となりました♪
まだ完全に元通りとはいかないまでも例年よりは自粛ムードも落ち着いてお出かけされたりテニスを楽しんだりされている方が多いのかなと感じています。

今年は人によっては超大型連休になる方もいらっしゃるゴールデンウイーク!
ラフィノ浦安店はお休みなく営業します!

毎週水曜日は定休日となっていますが、ゴールデンウイーク期間中は祝日ということもあり営業します!
営業時間が【10:30~19:00】といつもより1時間早く閉店となりますのでお気を付けください。

それ以外の日は通常通りの営業となります!
お張り替えやラケット、シューズのご購入などなど…お気軽にご来店くださいませ♪
(私は5月2日(火)はお休みを頂いておりますが、それ以外はお店にいます!)

最近はたくさんのお客様にご来店いただき、少々お待たせしてしまうことが多々ありますので…
お急ぎのお張替えやスタッフへのご相談などありましたらご来店前に店頭までご連絡頂ければ幸いです。

【グローブライドテニス普及委員会】発足!?初めてテニスをする前に見てほしい!

ラフィノの冨貴塚です。

先日の東久留米での撮影はいつもとガラッと違う雰囲気に!

山本プロをお招きして収録でしたが、今回なテーマは「春のテニスを楽しもう♪」というもの!

関口監督起案!「グローブライドテニス普及委員会」という形で進みます!
(起案者の関口監督を会長にしました!(笑))

撮影にご協力いただいた(巻き込まれた?)三田村さんと石津さんはテニスの経験は本当にさわり程度。
この状態から短時間でラリーができるようにするためにラケット選び、練習方法を山本プロにご紹介、指導していただきます!

最初は何も細かいことは言わずにそのままプレーをしてもらいます。
ラケットのお話もプレーのお話もしていないので、きっと初めてコートを借りてテニスをしてみたら…という感じになっています。
そこからラケット選び、練習の工夫、基本の確認でどこまで変わるのか!?
詳細は動画にて!!

・初めてテニスをする方、あまり力に自信のない方に向けて扱いやすいラケットを選ぶこと。
・ボールの強度を下げてみること。
・練習方法をちょっと工夫してみること。

目標としていた10回ラリーまで達成!
プレーをしているお二人はもちろん周りも盛り上がって楽しい雰囲気に!

最初から経験者と同じ環境では難しいことも少し工夫してあげることで強度も難易度も下がり、みんなで楽しくプレーができます。
慣れてきたら段々と強度も上げていけばいいわけで、せっかくテニスをするなら楽しく続けられる工夫というのが大事ということを改めて思いました!

これからテニスを始める方にが増えてくるこの時期にぜひ参考にして経験者の方もキャリアの浅い方も一緒にテニスを楽しんでいただければと思います!

インプレで使用したアイテムはこちらから!

【フルーツソックス(リンゴちゃん)】
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/sox/gr798/gd15997

レッドボール
https://www.lafino.co.jp/c/top/kids/kids-ball/bl0003

オレンジボール
https://www.lafino.co.jp/c/top/kids/kids-ball/gd2055

グリーンボール
https://www.lafino.co.jp/c/top/kids/kids-ball/bl0001

使用したテニスラケットはこちらから!

シエラO3
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-28/gd15866

ビーストマックス275g
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-28/beast2021/gd15320

ツアー100SL
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-28/prince2023tour/gd15317

【Prince】テニスラケット一覧
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-28

【blueeq】PERFORMANCE TEE FOR TEAMの詳細をご紹介!

ラフィノの冨貴塚です。

先日発売開始となりました【blueeq】2023年モデルのアパレル&アクセサリーたち!
そして、商品の仕様もドシドシご紹介させていただいておりますので、これから購入を検討している方はぜひ参考にしていただければと思います!

先日ご紹介していた「ゲーム仕様のPERFORMANCE TEE FOR GAME」とは別のシリーズとして、「PERFORMANCE TEE FOR TEAM」という形で今まで展開していたロゴサイズのタイプも発売しています!

こちらは胸元にロゴが大きめに入っている定番のデザインで練習着など活躍!
しかも、個人的に惹かれたのはちょっとブルイクらしくない(?)ネイビーのカラーが♪

もちろん、新色の展開だけではなく現行のモデルとはまた違った形になっていたりとこだわりが詰まっておりますので!引き続き、デザイナーの本條さんに詳細をご紹介いただきます!

単純に着心地が良いということで使いやすいのはもちろんなのですが、試合用の「 FOR GAME」と練習用の「FOR TEAM」という形で用意したいところですね♪

ご予約をいただいているお客様の手元にとは届いているかと思いますが、これから暑くなってくると着替えも欲しくなってくるわけで追加でのご注文もぜひ!

商品詳細は商品ページにてご覧ください!
【blueeq】商品一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/blueeq

【Wilson】プロスタッフ×【川奈ホテル】共通点である「変わらない」という魅力をご紹介!

ラフィノの冨貴塚です。

今でもしっかりと記憶に焼き付いている非日常感…
それは【Wilson】プロスタッフのイベントでお伺いした【川奈ホテル】でのこと♪

天然芝のコートでのプレーはもちろんですが、一泊二日での出張収録だったので川奈ホテルで過ごした時間も本当に非日常そのものでした!

歴史ある川奈ホテルについて知っていただくとより楽しめるということもありまして、川奈ホテルのマーケティング担当清水さんから館内の紹介、歴史のお話をいただきました!

いや~…本当に歴史深い場所であるということをお話を聞いたことで実感できました!
ただ「高級なホテル」というわけではなく、伝統があるということを知ることでより川奈ホテルを楽しんでいただけると思います!

歴史がある、伝統があるという意味ではプロスタッフも生誕40周年のラケット。
「変わらない」という魅力が「川奈ホテル」にも「プロスタッフ」にもあるということ…。

これからもウイルソンとしてプロスタッフを育てていくという気持ちと私たちもそういった歴史をしっかりと把握してお話をしていかなければいけないなと思いました。

本当に貴重な経験をさせていただいた今回のイベント。
…機会があればまたお伺いしたいと思います(笑)

【Wilson】PROSTAFF(V14)シリーズ
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-21/prostaff-v14

【blueeq】2023年モデルのアパレル&アクセサリーも愛用中♪

ラフィノの冨貴塚です。

先日発売になりました【blueeq】2023年モデルのアパレル&アクセサリー!
個人的に欲しいと思っていたロングパンツ「テックロングパンツ」をGET!

身長167cm、体重65kgの私ですがLサイズを着用しています!
(長さはMでいけそうでしたが、タイトめの印象で太もも周りがピチピチになったのでLサイズにしました(笑))
ストレッチがきいているので仕事中に立ったり座ったりしてもストレスがなく、履き心地は抜群♪
シンプルなデザインなのでプレー後のオフコートで使用するのにもバッチリな印象♪

そして、アクセサリーとしてはソックスも発売開始!

写真は短めのアンクルソックスですが、長めのクルーソックスもありますのでお好みに合わせて♪
こちらも履いた感じの柔らかさと私は足が小さいのでちょっとダブつきが出やすいのですが、形状にも特徴があり不思議とピッタリ履けるのでストレスフリー!

バッグのこだわりがすごいブルイクですが、アパレルやアクセサリーにもこだわりを持って作られているのを実感!
ぜひ、この使いやすさを体感して頂ければと思います!

ユニセックスのアパレルは発売開始となっており、レディスアパレルは6月頃の発売を予定しております!
詳細は商品ページにてご覧くださいませ♪

【blueeq】商品一覧はこちらから!
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/blueeq

【Tecnifibre】新作ストリングは「#ロングラリーを制するポリ」「RAZOR SOFT」発売開始!

ラフィノの冨貴塚です。

【Tecnifibre】新作ストリング「RAZOR SOFT」!


キャッチコピーは「#ロングラリーを制するポリ」ということで事前に行われたオンラインミーティングでご紹介いただき、内容も非常に興味深いものでした♪

テクニファイバー契約の選手であるメドベージェフ選手が使用していくということでも非常に興味あり!
元々レーザーコードを使っていたところからこのレーザーソフトに変更していくということですね。

情報公開と合わせて、数量限定で無料サンプリングも行いました!
(…皆様、情報収集力が凄く、あっという間に規定数が終了という…( ̄▽ ̄;))
私の方でも事前にいただいたサンプルを試打してみることになっているので、先日ちょっとだけ打ってきました!

ベースが「RAZORCODE」というだけあって、うちごたえのある硬さはありますが…
不思議としっかりと飛ばせる感覚があるのが「RAZORSOFT」の特徴かも!
丸型のストリングなので過剰に弾道が上がる感じというよりはしっかりと前方向に飛ばせる…。

・繰り返す長時間のラリーでもしっかりと飛ばせる
・ベースラインから下がった位置からでもハードヒットしてしっかりと深く飛ばせる

キャッチコピーになっている「#ロングラリーを制するポリ」という印象になるのかなと思います!

すでにSNSではお試しいただいた方のレビューが上がっていたりしていますので、ぜひ興味のある方はご覧いただければと思います!
検索は「#ロングラリーを制するポリ」で♪

テクニファイバーのラケットは最近かなり認知度も上がってお問い合わせも増えてきています!
元々はストリングメーカーというところを考えると今回のアイテムもかなり力が入っている印象!!

先日発売開始となり店頭でも展開、商品ページ公開しておりますので、興味のある方は是非一度お試しください!

【Tecnifibre】RAZORSOFT単張り
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gd15976

【Tecnifibre】RAZORSOFTロール
https://www.lafino.co.jp/c/top/rgut/gd15977

【Tecnifibre】ストリング一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/gut/gut-25

【Tecnifibre】ラケット一覧はこちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/ra-23

【Fukkyの独り言】ラケットと身体を繋ぐ大事な部分。しっかりとグリップを握るためにもこまめな交換と種類にもこだわるのがお薦め!

ラフィノの冨貴塚です。

これからテニスを始める方のご来店が多いこの時期、
まずはラケットのご購入でお話をしていくのですが、必要なものとして必ずグリップテープのお話になります。

しっかりとグリップを握るという意味でもグリップテープは非常に重要な役割を果たしています。
ラケットと身体を繋ぐ大事な部分でもあります。
そして、使っていけば汚れたり擦れたりして滑りやすくなるので、定期的な交換が必要であること。
キャリアのある方でもけっこう巻きっぱなしの方もいらっしゃるのでお張替えの際にお声がけをしたりすることもよくあります。

グリップテープ(オーバーグリップ)といっても種類があります。
・しっとり手に吸い付くようなウェットタイプ
・さらっとした感触汗を吸ってくれるドライタイプ
(大きく分けるとこの2種類)
あとはウェットタイプでも汗で滑りにくいというものがあったり…似たような感じだと思っても実はけっこう違いがありこだわってみるとお気に入りの逸品が見つかるかも!?

店頭でよくお薦めをしているのがこの3点!
ウェット系だと【kimony】ハイソフトEX、ドライタイプだと耐久性がある(表面が剥離しにくい)ラストドライ
ちょっと変わりどころですが、【TOALSON】クイックドライもお薦め!
クイックドライはウェット系でありながら汗で滑りにくいというのが特徴でドライ系のさらっとした感触が苦手な方にも使いやすい!

これからテニスを始める方にお話をするのはある意味当たり前なのですが、すでにテニスをされている方でも意外と知らないということも多々…
今使っているグリップがしっくりこないという方はぜひちょっと違う感覚のグリップを試してみるのも良いと思います!

あと、汚れてきたり擦れてきているのが気になったら交換してくださいね…
「まだ大丈夫かな~」と思っている段階でけっこう使っていると思いますので…

【TOALSON】クイックドライグリップ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd13338

【kimony】ラストドライグリップ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd12072

【kimony】商品一覧はこちらから!
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony

【Fukkyの独り言】春の風物詩!?「すぐテニSET」=「すぐテニスができるSET」のご紹介!と、合わせて新しいスタッフもご紹介♪

ラフィノの冨貴塚です。

春はこれからテニスを始める方が一番多い時期♪
この時期に一番多くお問い合わせをいただくのが「すぐテニSET」
ちなみに、「すぐテニSET」=「すぐテニスができるSET」の略です♪

ラケットが届いたらそのまますぐに使えるセットになっているわけですが、1本ずつお張り上げをしてご用意をしています!
改めてとなりますが、すぐテニSETの内容について改めてご紹介させていただきました!
そして、この春から新しくチームラフィノに仲間入りしたスタッフのご紹介もこのタイミングで♪

前職はテニスコーチをしていたりとテニスに従事していたこともあり、ストリンギングも一通りできるので早速GOSENの張人の資格テストも受けてもらって合格!
今回ご紹介しているすぐテニSETのラケットも張ってもらっています♪

新しいスタッフ「中畑」は基本的には浦安店の勤務ですが、通販の業務も兼務したりといろいろな経験を積んでいる最中!
ストリンギングもスタートしているので「nakahata」の名前も見かけることがあると思います♪

すぐテニSETは数に限りがありますので、これからテニスを始める方にぜひお薦めしていただければと思います♪

すぐテニSET商品一覧はこちらから!
https://www.lafino.co.jp/c/top/racket/start_tennis/suguteniset-n

【Prince】7代目TOURPROLITE!長く続く人気の秘密を改めてご紹介!

ラフィノの冨貴塚です。

【Prince】のロングセラーとなっているシューズ「TOURPROLITE」は今作で7代目!

ご愛用頂いている方はモデルチェンジのたびにお買い替えいただいているイメージ♪
シューズのシリーズとしては軽量系のモデルにはなりますが、ただ軽いだけではなくしっかりと足にフィットして安定感も両立!

初代から企画開発に携わる柿本氏より今回仕様を改めてご説明いただきます!
今回は山本プロにも使用イメージをお話いただいております♪

すでにご存じだった方は改めてになりますが、今回初めてお話を聞いた方もいらっしゃると思います。
柿本氏がいろいろなところでお話を聞いて試行錯誤して作られた「TOURPROLITEシリーズ」の最新モデル!
ぜひ一度足を入れてその使用感を体感いただければと思います♪

新色の発売は5月頃を予定!予約受付中となります!
【Prince】TOURPROLITE(ツアープロライト)シリーズ
https://www.lafino.co.jp/c/top/shm/shm-14/tourprolite

【kimony】新作アイテムはラストドライとアナスパイラルのハイブリッド!?「ドライスパイラル」の詳細公開!

ラフィノの冨貴塚です。

先日収録していました【kimony】の新作アイテムインプレ!

【kimony】中尾さんからの詳細をお伝えいただくのですが、本当にテニス好きギア好きな雰囲気が伝わってきます♪
今回の新作もいろいろなところで商品のお話を聞いて、ご要望を聞いて完成したアイテム!
既存のアイテムの良い所をハイブリッドして登場です♪

その名も「ドライスパイラル」という商品!
キモニーの人気商品ラストドライとアナスパイラルがハイブリッド!
ありそうでなかったドライグリップのスパイラルタイプになります!!

新作アイテム「ドライスパイラル」の紹介ではありますが、この機会にキモニーグリップスパイラルテクノロジーを改めてご紹介となります!
今まで当たり前に使っていた方もいましたし、私も知ったつもりでいましたが細かく見るとまだまだ知らないことがいっぱい…非常に勉強になるお話なのでぜひご覧くださいませ!

「スパイラルグリップ=しっかりと握れる」だけではなく、スポンジ部分(ウレタンフォーム)が振動をとってくれるなど知らなかった機能がありました!
今まで使っていた方はもちろんですが、使ったことのない方も興味のあるアイテムになってくるのではないかと!

後編では実際にオンコートヒッティングをしての使用感をお話していきます!
用意したラケットも敢えて大きく違うコンセプトのラケットを用意したので、その点でも印象がどうなるのかも見ていきたいと思います。
使用感も思っていた以上に違いが出るので、チューンナップのアイテムとしてみて頂くのもアリではないかと!
詳細はまた後編の動画公開時に…お楽しみにお待ちくださいませ♪

新作グリップテープ【kimony】ドライスパイラルはこちら!
https://www.lafino.co.jp/c/top/ac/ac-1/dry/gd15995

【kimony】商品一覧こちらから
https://www.lafino.co.jp/c/top/brand/kimony