月別アーカイブ: 2月 2022

【Slinger Bag】でダブルスのシチュエーションをイメージしての練習法を山本育史プロから伝授!

ラフィノの冨貴塚です。

私も撮影で使わせていただいていることのある球出しマシン【Slinger Bag】
球出しというとショット練習に使うイメージが強いのですが、今回は山本育史プロからダブルスのシチュエーションをイメージした練習法を伝授していただきました!

ご協力いただいたのは【Prince】関口監督、望月さん!

先日の撮影でもご協力いただいた望月さんは最近テニス熱が上がっているようで♪
今回もテンション高めで熱心に練習していました(笑)

山本育史プロからの見事なデモンストレーションもですが、アドバイスも的確で練習するうえでポイントをしっかりと抑えているのもさすがでした♪
(望月さんは見事なハプニングにも見舞われていましたが、編集で取り上げられるかな( ̄▽ ̄;))

詳細は動画公開時にご紹介させていただきますので、お楽しみにお待ちくださいませ(^^♪

スリンガーご購入はグローブライド社オンラインストアにて!
詳細はこちらから!

【blueeq】「X-Pac x CORDURA」のATHLETE TOTE BAG発売開始!コーディネート的にもGADGET X SHOULDERと合わせて持ち歩きたい!

ラフィノの冨貴塚です。

2月18日発売開始となりました【blueeq】「X-Pac x CORDURA」のATHLETE TOTE BAG!

沢山のご予約をいただいておりますので、順番に出荷の手配を進めさせていただいております!

元々発売されてたアスリートトートバッグでも十分な耐久性を実感しておりましたが、それをさらに超える「X-Pac x CORDURA」を使用したトートバッグということでこちらも長くご愛用いただける逸品かと思います♪

私も撮影などで荷物が多い時にはバックパックと合わせて使用しております!

テニスに行くときにはこのトートバッグにガジェットショルダーという組み合わせも非常に使いやすく重宝しています♪

GADGET X SHOULDERも「X-Pac x CORDURA」を使用しておりますので、耐久性は抜群!
大きさも非常に使いやすいので、普段使いでも重宝しています♪

デザインも「カモ」と「ブラックカモ」というリンクしたデザインなので、持ち歩くときにも統一性が出せてオシャレな感じなので、合わせて持ちたいアイテムですね♪

通販でのご注文はもちろん、店頭でも対応させていただきますので、ご入用の際にはお電話にて在庫確認、ご来店時にはスタッフまでお気軽にお声がけいただければと思います!

ATHLETE TOTE BAG 30L 「X-Pac x CORDURA」
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/blueeq/gd14647

ATHLETE TOTE BAG 40L 「X-Pac x CORDURA」
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/blueeq/gd14646

GADGET X SHOULDER
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd14385

【blueeq】商品一覧はこちらから
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/blueeq

【HEAD】AUXETIC SPEEDシリーズ(2022年モデル)「MPL/TEAM」の初打ちインプレ公開!軽量系と括ってもその差は歴然!!

ラフィノの冨貴塚です。

先日収録しておりました【HEAD】AUXETIC SPEEDシリーズ(2022年モデル)のインプレ!
「PRO/MP」の続きとなるインプレで、軽量系のスペック「MPL/TEAM」になります!

SPEEDシリーズのスペック名も変更があり、前作モデルのスペック名だと「MPLはMP LITE」「TEAMはS」のスペックとなります!

軽量系…と一言で括ってしまう形になりますが、実際に比較をしてみると全然仕様が違うわけで!

横から見たフレーム厚の部分でもその違いは分かるかも…

スペック数値的にも重さとバランスの違いだけでというわけではなく、各々が持つ個性によってターゲットも変わってきます!

そのあたりを改めて【HEAD】種氏がちょっとだけ解説(笑)
ヒッティングは【クレール】中村コーチ、山崎コーチと共にお送り致します♪

しっかりと振って打っていきたいということであればMPのモールドを軽量化したMPL
ある程度ラケットのパワー感を使って打っていくということであればTEAM
しっかりと違いが出ていると思います!

後編ではボレーやサーブの使用感をお伝えしていきますので、お楽しみにお待ちくださいませ♪

【HEAD】AUXETIC SPEED(2022年モデル)
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/speed2022

【Wilson】新製品展示会へ!そして、CLASH(V2.0)シリーズの予約受注開始!

ラフィノの冨貴塚です。

情報公開から一週間…本日より予約受注が開始となりました!

【Wilson】CLASH (V2.0)シリーズです!

2月25日の12時から予約開始となったわけですが、一番早かったご予約は「12:01」という速さに驚きです!
その後もたくさんのご予約をいただいております♪
初回入荷分には限りがありますので、ご検討中の方はお早めにご注文ください!

CLASH (V2.0)シリーズ予約開始のタイミングで本社へ!

ちょうど展示会を行っているということで、会場内にはCLASH (V2)のウォールが!

さすがに店舗ではここまでできませんが…( ̄▽ ̄;)
発売時には店頭でも目立つようにPOPを掲示できる予定でおります♪
…初回入荷分展示前に完売してしまう可能性も…(;^_^A
店頭でもご予約を承りますので、ご入用の際にはスタッフまでお気軽にお声がけください!

【Wilson】CLASH (V2.0)シリーズ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/clash2022

#アンフェアclash

#革命からアンフェアへ

テニスの名門!桜田倶楽部にて!【Prince】PHANTOM GRAPHITE 97 300gのインプレ収録!

ラフィノの冨貴塚です。

名前を聞いたことはありましたが、初めてお伺いしました!

テニスの名門!桜田俱楽部です!!

こちらで【Prince】ファントムグラファイト97(300g)のインプレ収録!

桜田倶楽部のコーチの方にもご協力いただくということで、始まる前から嫌な予感はしておりました(笑)
(だって…絶対テニス上手いに決まってるもん…( ̄▽ ̄;))

【桜田俱楽部】下川コーチ、松尾コーチ、【Prince】関口監督、望月さんというメンバーでお送り致します♪

さて…本題のラケットの方ですが、元々発売されているファントムグラファイト97は315gのモデルとなっておりましたが、そのモールドのまま重量を300g、320mmと少し軽めに設計されたということ!
より振りやすく、操作性をよくする形になるわけですが、ファントムグラファイトらしいホールド感や打ちごたえを実感できるのかという部分をインプレしてまいります!

後編ではお約束の(?)ダブルス編を収録!
…なかなか勝利に辿り着けない望月さんですが、今回は初勝利なるか!?
(ウォーミングアップをしている段階でかなりハードルが高いと私は思っています(笑))

詳細はまた動画公開時にご紹介してまいりますので、お楽しみにお待ちくださいませ♪

【Prince】PHANTOM GRAPHITE 97 300g
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/ra-28/gd14801
#princeの新しいチャレンジ

映画【#ドリームプラン】本日2月23日(水・祝)から公開です!

ラフィノの冨貴塚です。

先日都内某所にて映画【#ドリームプラン】の試写会へお伺いしてきました。

テニスをしている方もそうでない方も楽しめる感動の映画になっています…
映画の感想を喋るという初めてのインプレも公開しております♪

テニスに携わるお仕事をしているということもありますが、それ以上に人間性を考えさせられる素敵な映画だったと思い、一人でも多くの方にご覧いただきたい!

浦安店ではポスターの掲示やパンフレットもご用意させていただいておりました!

そして、いよいよ本日「2月23日(水・祝)」公開となります!
興味のある方は店頭にあるパンフレットをお持ち帰りいただき、ぜひ皆様声を掛け合って映画館へと足を運んでいただきたいと思います!

詳細は公式サイトのリンクもありますので、合わせてご確認ください♪
↓↓↓
世界が熱狂した<感動の実話>【#ドリームプラン
(2月23日(水・祝)公開)
公式サイト https://wwws.warnerbros.co.jp/dreamplan/

【Prince】 x【 NEW ERA】コラボレーションアイテムをご紹介!

ラフィノの冨貴塚です。

先日、【Prince】×【HYDROGEN】の「TOURPROLITE」取材のために東久留米へ!

たくさんのご予約をいただいており、当店の確保分としては完売のサイズも出てきております!
ご検討いただいている方はお早めにご注文ください!!

【Prince】×【HYDROGEN】「TOURPRO LITE」
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/shm/gd14805

その時にもう一つのコラボレーションアイテムの取材もしてきております♪

私がかぶっているキャップ…【Prince】 x【 NEW ERA】のコラボレーションとなっております♪

普段使いのキャップがメインとなっておりますが、オンコートプレーでも使いやすいモデルもあったり、ラケットバッグにつけられるロゴキャップポーチがあったり!
商品のラインナップ、仕様は【Prince】柿本氏よりご紹介いただいております♪

カジュアルに使いやすいフラットバイザーとスポーツスタイルに適したキャップがあります!
お使いいただくタイミングに合わせてチョイスをしてオンコートもオフコートもオシャレにコーディネートしていきましょう!

【Prince】 x【 NEW ERA】コラボレーションアイテムはこちらから
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/prince-newera
#princeの新しいチャレンジ

【DUNLOP】SXシリーズのインプレを【ボンズテニスアカデミー】國司コーチと共に♪

ラフィノの冨貴塚です。

好評発売中の【DUNLOP】SXシリーズのインプレ収録を【ボンズテニスアカデミー】さんにて♪

メインでの撮影としては初登場となる契約コーチ國司コーチ!
見守り隊という形で衛藤コーチ、河野コーチも一緒に今回も賑やかに撮影が進みます♪
【DUNLOP】からは前回の撮影から平川氏か担当変更となりました綾部氏!
そして、久しぶりの登場となる上條氏!!

國司コーチはこの撮影で初めてSXシリーズを打つことに!
普段はCX200を使っているということなので、同スペックのSX300TOURをチョイスしてヒッティング!

この写真でも分かりますが、筋肉がすんごいんです(笑)
(勝手にマッスル國司コーチと呼んでました( ̄▽ ̄))

そして、同スペックという形ではFX500TOURもありますので、3機種の打ち比べも収録!
後編ではダブルス編も収録しまして、私は國司コーチと組ませていただき【チームダンロップ】に挑みます♪

國司コーチと並んだ私のほっそい体が目立ちます( ̄▽ ̄;)

インプレ詳細はまた動画公開時にご紹介致しますので、お楽しみにお待ちくださいませ!

【DUNLOP】SXシリーズ(2022年モデル)
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/dullop2022sx

#spingeneration

【DUNLOP】ラケット一覧はこちらから
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/ra-22

【Wilson】CLASH(V2.0)シリーズを澤柳璃子プロがインプレッション!

ラフィノの冨貴塚です。

先日全貌が公開となりました【Wilson】CLASH(V2.0)シリーズ!

CLASHシリーズの特徴であるしなり感とパワーの両立という部分は今作でももちろん健在!
私も初打ちを完了しておりますが…

ラケット自体のグッとしなる感覚がありつつ、前作よりもはっきりと分かるラケット自体が飛ばしてくれる感覚!
見た目では分からない部分ではありますが、カーボンのレイアップが変更されていることでトップ部でヒットした時でもパワーロスをしないという部分が大きく影響しているのかと思います♪

初打ちのインプレッションとして澤柳璃子プロに実際に打ってみての感想を頂いておりますので、こちらもぜひ参考にしてください!

同じしなる系統のBLADEを使っている澤柳璃子プロなので、その辺りの比較も参考になります♪

前作も好評いただいていた分、新作の発売を心待ちにしていた方も多いと思います!
また、この「柔らかい」と言われる感覚は多くの方に受け入れやすい感覚ですし、前作と比較をしても極端なクセが少なくなったのも前作以上に幅広い層に扱いやすいといってもらえそうな気がします♪

現状では全貌公開という形になっており、予約開始は2月25日12時からとなります!
予約開始まで今しばらくお待ちくださいませ♪

【Wilson】CLASH (V2.0)シリーズ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/clash2022

#アンフェアclash

#革命からアンフェアへ

【Prince】BEAST MAX初打ちインプレ後編はダブルスにて♪いろいろなところで「MAX」を感じております(笑)

ラフィノの冨貴塚です。

先日公開となりました【Prince】BEAST MAXの初打ちインプレ!

前編では仕様を改めてご説明いただいておりましたが、いろいろわちゃわちゃしておりました(笑)
(機能性もいろいろMAXでしたが、わちゃわちゃ感もMAXです( ̄▽ ̄))

ストロークのインプレの後ということで、ボレーやサーブなどの使用感はゲームの中でインプレをするといういつもの流れに♪

今回も関口監督は監督業に専念(笑)
「柿本氏/望月さん VS 内海氏/Fukky」といい対戦図になりまして、いざダブルス編へ!
ナイスショットの時には「○○MAX!」とやたら叫んでおりましたが、プレー中ということもありましてテンションもMAX!?

ストローク編もでしたが、ダブルス編もやたらとわちゃわちゃと賑やかでしたね( ̄▽ ̄)

BEAST MAXの「MAX」は「スピン性能・振り抜き・スウィートエリア」が「MAX」ということですが、この辺りはゲームをしていると特にアシスト感を感じます♪
今回は女性の望月さんも入ってのダブルスだったということもあり、男女問わず筋力の違いなどがあっても扱いやすい万能なイメージになっているかと思います!
(いろいろなプレーをアシストしてくれるという意味で)

プレー全体をサポート、アシストしてくれるという意味ではかなりメリットのある一本かと思いますので、中厚ラウンド系のラケットからさらにアシスト感を求める方は是非ご検討下さい♪

【Prince】BEAST MAX(ビーストマックス)
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd14802
#テナズケロ
#princeの新しいチャレンジ