月別アーカイブ: 9月 2021

【TOALSON】クイックドライグリップの特徴…ウェット系でも汗を吸っても滑りにくいというのは季節に限定せず使いやすい♪


ラフィノの冨貴塚です。

発売してからそれなりに時間が経ち、リピート率が高く好評いただいています!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 0518-2.jpg
【TOALSON】クイックドライグリップです!

…気が付くと在庫薄になっていることも多い…ということは、リピート率が高くお客様自身が選んでお買い上げいただいているのだと思っています♪

ウェット系のグリップではありますが、汗を吸ってもウェット系特有のヌルっとした滑る感じが出にくいのが特徴!
…この特徴を説明しないとただのウェットグリップになってしまうのですが…

夏場の暑い時期では手汗をかく方にドライ系のさらっとした感触が苦手というかたにこのクイックドライグリップをお薦めしておりました!

…涼しくなって普通のウェットグリップにするのかと思いきや、やはりプレーをする中では手に少なからず汗をかくことはあるわけで、そういった時にも使えるというのがポイントになってくるのだと思います!ある意味年中変えずに使い続けられるという意味では万能なグリップという表現もできるのではないかと!

グリップの感触は手とラケットを繋ぐ大事な部分なので、お好みも分かれるところかと思います!
いろいろ使っていく中で自分のイメージに合うモデルを選んでほしいのですが、出来ればいろいろな種類を試したうえで自分にとってのベストを探していただければと思います!

【TOALSON】グリップテープ一覧 http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/gr2462

【Babolat】RPM SOFT初打ちインプレ公開!

ラフィノ冨貴塚です。

先日、【Babolat】さんの本社にて収録をしておりましたインプレ動画が公開となりました!
お題はいろいろありましたが、まずは皆様も気になっている方も多い「RPM SOFT」の初打ちインプレから公開です!!

ちなみにパッケージはこんな感じです!

まず…RPM SOFTの素材ですが、ナイロンになります。
シリーズ的に「RPM」という名前がついており、構造も単一モノ構造という形になりますので、ポリエステルとだと思っている方も多いようです…私も最初はポリエステルだと思っていました。

素材には「ポリアミド」という素材を使っており、これもまた「ポリエステル」だと勘違いしやすい素材の名前ですが、あくまでも「ナイロン」になります。

コンセプトは「マルチのような快適な打球感とポリのようなキレの良さ、そして高い耐久性」
このバランスを新しい感覚のストリングということ。

気になる部分を【Babolat】大塚氏にご説明いただきながら、ヒッティングはいよいよ公開となる「ストロングマシン1号さん、2号さん」と共にお送り致します♪

確かに打ってみると、ポリエステルよりは明らかに飛ばしやすく、快適な感覚。
そして、ナイロン単一モノということではありますが、思っていた以上に柔らかい感覚で敵とな撓み感があり、かつしっかりと弾いて飛ばしてくれるというナイロンモノらしい感覚が思っていた以上に良かったです!

…ポリエステルの感触でちょっとハードに感じる方、ナイロン系ではちょっと物足りないという方のニーズを満たしてくれそうな感覚のストリングになっていると思います!

ちょうど良いとこどりをしているような感覚ではありますが、確かに欲しいと思っている感覚のバランスをとりやすい印象かと思いますので、ぜひ興味のある方はぜひお試しいただければと思います!

収録はまだまだ続きまして…今度は素材、構造別に比較をしていくことに!
続報もお楽しみにお待ちくださいませ♪

【Babolat】RPM SOFT:http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd14600


【Fukkyの独り言】暑さもひと段落♪とはいえ、水分補給をしなくていいわけではないので、こまめに少しずつを心掛けて…

ラフィノの冨貴塚です。

9月も残すところあと僅かとなりまして、暑さもだいぶ落ち着いてきましたね♪
朝晩は涼しいというか、少し肌寒いと感じる時も出てきましたので、こういった季節の変わり目にの体調の変化には十分気を付けてお過ごしください!

さて、涼しくはなってきましたが、身体を動かせば少なからず汗をかいたりするわけで水分補給は年中無休こまめに少しずつ…動きやすい季節だからこそ気が付いた時には…ということもありますので!

暑くても涼しくても定期的にご購入いただく方の多い「SMASH WATER」

運動時は…という考え方になりがちですが、普段の生活でも気が付けば汗をかいてしまっていることも多いので、体調管理に水分補給は欠かせないものです!
パフォーマンスにも影響する部分がありますし、涼しくなるとつい疎かにしがちなので、より一層意識をしてこまめな水分補給を心がけましょう!

凌駕スマッシュウォーター :http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/aqua_charge

【HEAD】謎の黒ラケを自分の練習の中でも使ってみていろいろ検証を…

ラフィノの冨貴塚です。

まだ詳細お伝え出来ない状況の中ですが、お問い合わせも多数いただいております!

【HEAD】の謎の黒ラケ…「YOU GOT THIS」という文字が特徴的ですね♪

先日、クレールさんで練習をさせていただいた時にもマイラケットの「GRAVITY MP」と一緒に使ってきました!

ストリングの違いはありますが、ラケットの挙動などはけっこう違いが分かる感じがするのでこの違いも面白いかなと思っていました。

改めて…
特徴的な感じがしたのはしなり感と柔らかいフィーリングがありつつ、弾いて飛ばしてくれる感覚の両立という部分。
速いスイングでの打球感の柔らかさ、ホールド感はもちろんですが、スライス系のタッチ系のショット時にもしっかりとホールドする感覚が分かりやすい。
その柔らかさの中にもしっかりと弾いて飛ばすという感覚があるのが今までの【HEAD】のラケットのラインナップにはないようなフィーリング。

シリーズ的にどういった区分のシリーズになるのかというのもそうですが、機能性的にどういった機能があってこのフィーリングになっているのかというのもまた気になるところ…
詳細はまだ公開できないわけですが、もう少し使ってみながらこの特徴的なフィーリングを楽しんでいきたいと思います♪

#headyougotthis

#ぼくに任せて

#きみならできる

【Wilson】PRO LABSシリーズの専用グロメットが予約開始!

ラフィノ冨貴塚です。

【Wilson】PRO LABSシリーズの専用グロメットについて、お問い合わせを多数いただいており、メーカーにも確認を進めておりましたが…やっと詳細が決まり、予約開始となりました!

シリーズ的には5機種あるわけですが、もちろんグロメットなので各々のモデル専用となります。

発売からまだそこまで日が経っていないのですが、そこまで傷みがあるということはないと思いますが定期的にグロメット交換をしたいという方もいらっしゃるようでグロメットのストックを希望される方からご連絡いただいておりました。

今のところ「ULTRA PRO18×20」のグロメットのみ納期を確認中となっておりますが、それ以外のグロメットは9月末頃に入荷を予定しております!

詳細は商品ページよりご確認いただければ幸いです!

【Wilson】PRO LABSシリーズ:http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/pro-labs-collection

【GOSEN】バリアグリップについて!インプレ動画公開!こだわりは「プリント」ではなく「含浸」

ラフィノの冨貴塚です。

先日収録しておりました【GOSEN】さんの新作アイテムのインプレ!

お題となったのはグリップテープなのですが、こんなご時世にピッタリの「抗菌仕様のバリアグリップ」

抗菌機能を持ったグリップテープはありましたが、私が知っているのは表面に加工を施してあるものでしたが、今回ご紹介の「バリアグリップ」は生地自体に「含浸」させているとのこと!
しかも、生地の厚みが0.7mmとちょっと厚めであるというのもしっかりと含浸させるために計算されたもの!!いろいろな検証をして生まれたアイテム…こだわりがすごい!

ということで、詳細は動画にてご紹介中です♪

…佐藤さんのフリをいくつかスルーしてしまいました…悪気はありません(笑)

握った感覚は普通のグリップテープと全然変わらず、厚めの生地感が柔らかい印象の使いやすいグリップテープとなります!ちょっと厚めのグリップテープを好まれる方にもぜひ使っていただきたい逸品です♪

発売は9月末となりますので、あと少しですね!
商品詳細、ご注文はこちらから!!

【GOSEN】BARRIERGRIP(バリアグリップ)1本入り:http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd14587

【GOSEN】BARRIERGRIP(バリアグリップ)4本入り:http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd14588


【Fukkyの独り言】お薦めするのは自分が使ってよかったと思えるから♪【SUPER feet】の機能がちゃんと発揮されるようにご用意するところまで対応します!

ラフィノの冨貴塚です。

完全に自分の感想でのお話ですが…自分が使って納得しているものはお薦めしやすい♪

その中でも代表的なのは【SUPER feet】かな!

今となっては使っている安心感がすごいので、買い替えるシューズのたびにすべてのシューズに何らかの形で入っています(笑)

インソールということでシューズに合わせてカットして使うわけですが、このカットの部分はとても大事!

先日ストリングの指名ならぬ、「スーパーフィートのカットの指名」をいただきましてご用意させていただきました♪

浦安店でこのカットの作業をしている姿を見た人は「あの人何してるんだろう…(笑)」って格好で作業をしていると思います( ̄▽ ̄;)気になる方は是非ご来店時にご確認下さい(笑)

フィッティング後の状況もちゃんと確認をさせていただいてます!

このカットの仕方ですが、ちょっとコツというか慣れが必要で「ピッタリに切らない」というのがポイント。
(最初は自分のシューズや家族のシューズでかなり練習しました( ̄▽ ̄;))

こういった機能をしっかりと発揮させるための準備まですることがとても大事!
(たまにご自身でカットモノを見るとやはりピッタリに切ってしまっていたり…)

ラフィノではカットしてシューズのフィッティングした状態でお渡しをしていますので、ご来店いただいてのフィッティングを希望の際には必ずお使いのシューズをお持ちください♪

…インソールのお話でしたが、機能をしっかりと発揮させるという意味ではシューズのサイズ選び、モデル選びもとても大事。

分からない、知らないという方も多い印象なので、足周りなど何か不安など抱えている方はご相談だけでも大丈夫ですので、一度お話を聞かせていただければと思います♪

【SUPER feet】商品一覧はこちらから:http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/gr2081

【HEAD】の謎の黒ラケ「#YOU GOT THIS」について…Mr.HEAD小林氏と種氏からコメントいただきました♪

ラフィノの冨貴塚です。

先日もご紹介しておりました【HEAD】さんから届いた箱…謎の黒ラケ!

先日、スタッフ太田がヘッド本社にお伺いした際に少しでも話が聞けないかとお問い合わせをしていたみたいで、その様子が動画にて公開に♪

さて…どこまでお話いただけるのか…何も教えてもらえないのか…!?

…やっぱり「謎の黒ラケ」というだけあって情報公開まではまだ細かい部分はお話できることがないようでして( ̄▽ ̄;)ただ、いろいろな想像が膨らむ感じではあるのかなと思います!

今は一部のユーザー対象にラケットが届いているようですが、この後は全国のスクールさんにもこのラケットをご用意するようですので、ぜひ見つけた際には手に取って打ってみていただければと♪

…私も先日ちょっと打ってみてはいるので…

またその使用感も後日お伝えしていきますね!

#headyougotthis

#ぼくに任せて

#きみならできる

#テナズケロ【Prince】BEASTシリーズ2022年モデル発売開始!

ラフィノの冨貴塚です。

いよいよ発売開始となりました【Prince】BEASTシリーズ2022年モデル!

今作では「DB」のモデルが新たにラインナップされ、「トラディショナル」「O3」と3種類からイメージに合わせてチョイスが出来るようになりましたね♪

「乗り」、「弾き」、「振り抜き」…あなたの「MY BEST BEAST」はどれ?

すでにご予約いただいているお客様の分は順次お張り上げ、出荷の手配を進めさせていただいております!

一番人気は予想通りではありましたが「DB」のモデル!
「O3」ユーザーの方は手堅く後継機種をチョイスしている感じがあります!
とはいえ、クセの無いシャープな弾き感の「トラディショナル」も定評があったり…
多少の差はありますが、けっこう好みが分かれているんだなと分かる予約状況ですね♪

店頭にも順次在庫分としてのご用意が出来るので、ぜひご来店時には手に取りながらご検討いただければと思います♪

#テナズケロ 【Prince】BEAST(2022年モデル) :http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/beast2021

【Fukkyの独り言】普段の生活でも結構負担がかかっているんだなと改めて実感…困った時は【phiten】 でケア♪

ラフィノの冨貴塚です。

最近、テニスをするとどうしても手首と肘に違和感、痛みがありまして…

一応、アイシングしたりストレッチしたりと出来るだけのケアはしているのですが、それでも多少は疲労感は残るもの。

先日の撮影の後にもやはり違和感は残りまして、店頭でガットを張っていると手首と肘の辺りに痛みがあったので、とりあえずテーピングをしてみることに!

肘は内側の方に痛みがあり、手首は軽く固定できるように…という感じです。

使っているのはテーピングタイプのファイテンのテープです♪

付けておく安心感もありますが、テーピングのサポートという意味では疲労感がだいぶ違う気がします♪

意外とガット張っているときなども腕の負担があるというのを改めて実感…。

普段の生活でも負担がかかっているということは多いので、こういったケアはプレー中だけではなく普段から使うのも大事だなと♪

…ちょっとこのイエローは目立つ気がしますが(笑)個人的にはけっこうお気に入りなのでちょくちょく使っていこうと思います(^^♪

【phiten】 チタンテープX30 伸縮タイプ スポーツ:http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/ph/gd12730

【phiten】 商品一覧はこちらから:http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/ph